2008年  2007年  2006年  2005年  2004年  2003年

2005年

2005年12月08日 22:40:59
名前:****
件名:耐熱自然塗料はありますか? (Fen/TWFokep)

    住宅用給湯ボイラ及び住宅用暖房ボイラ、灯油ホームタンクに塗るVOCゼロ発散の自然塗料を探しています。用途・目的は省エネこうかのあるセラミックパウダーを塗料に混ぜて塗ることです。F☆☆☆☆以上のものを探しています。ピタリあてはまるものがありますでしょうか?

2005年12月10日 13:07:26
名前:satoplan desk
件名:金属素材のセラミック仕上げの仕様について (75BeYXlvhEq)
    金属素材へセラミックを用いて、ご要望用途の仕様は可能です。
    ■機能効果
    ・超耐侯性、防食性、耐汚染性があります。
    ・断熱、耐熱、不燃効果があります。
    ・水溶性無機組成により、有機成分(ホルムアルデヒド、VOC等)は含まれ ておりません。環境面で安心して使用が可能です。
    ■そこで、まず次の確認致したく、教えてください。
    ・金属素材の確認(HLT,SPCC、Zn処理鋼板、SUS、Al,等)
    ・素材表面処理の有無(アルカリ脱脂、化成皮膜処理、ブラスト処理)
    ・塗装後の乾燥設備の有無(高温熱処理乾燥)
    ・現行の塗装仕上げについて(工程内容を具体的に・・)
    上記、内容をお願いします。
    その上で、材料及び仕様のご提案をさせていただきます。
    宜しくお願いします。

    ■参考(基材別の選定例)
    http://www.satoplan.com/f_ceramics.html
2005年12月12日 12:06:15
名前:**
件名:回答 (75BeYXlvhEx)
    お返事ありがとうございます。状況を詳しく説明すべきだったと思います。
    私は現在自宅を建築中で、立場は施主です。職業は会社役員、農業です。
    ボイラ2台及びホームタンクは現場へ搬入後、据付前に上塗り塗装をしたいという発想です。
    混ぜるセラミックは商品名バイタルセラミックというもので、その販売店が塗装も行うというものです。ただその販売店は、F☆☆☆☆以上の耐熱塗料について経験も知見も無いということなので、私がそのような塗料を探しているという状況です。
    ボイラメーカーはCHOFUです。型番は給湯ボイラはKIB-4701DAE、暖房ボイラはDB-4000です。塗面は外装板の内面です。
    ホームタンクはメーカーは現段階では不明、塗面は外面です。
    塗装後の乾燥設備はありません。
    現行の塗装行程はできるだけ調べてみます。
    金属素材や素材表面処理の有無について調べる必要がありますでしょうか?
2005年12月12日 12:08:08
名前:satoplan desk
件名:ご検討ください part1. (75BeYXlvhEx)
    ** 様
    有難うございます。
    状況は、判りました。
    最初に、ボイラーの製造関連のかたのご質問との推定で質問してしましました。

    長府ボイラーのボディー外板ですが、調べて見ますとSUS(ステンレス)素材でプレス成形されている製品のようなのですが如何でしょうか間違いありませんか。
    おそらく、表面は熱硬化性の防食保護塗料クリヤーコート(透明)が施されているものと推測されます。
    カバー素材板には、内面であっても熱の変化(加熱⇔冷却)は、心配されるほど酸化しないと考えますが・・・。
    ボイラー室空間を確保されての、内部設置ですよね。
    耐熱性の防食保護は、あえてまた、その上に塗装の必要性はないように思われます。
    10年以上は錆等の発生ないと考えます。

    また、石油ホームタンク外面についてですがこれは亜鉛表面処理鋼板を絞りプレスして成形後、熱硬化性アクリルorポリエステル樹脂塗料等での塗装仕上げがなされていると思われます。
    確かに、外部暴露状況に設置されますので年月の経過により2枚の接ぎ合わせ部分箇所より酸化し錆が発生してきますよね。
    これも、あえて現新規設置時点での塗装保護は必要ないと考えます。
    4~5年経過して、錆の発生が発生した時点で、エポキシ系樹脂錆止めを施し、上塗としてウレタン樹脂塗料で補修仕上げをするようなスタンスでお考えになられておけばよろしいかと考えます。
2005年12月12日 12:09:32
名前:satoplan desk
件名:ご検討くださいpart2. (75BeYXlvhEx)
    確かに、今、F☆☆☆☆(ホルムアルデヒドの発散濃度規制での安全基準値)の安全性を示すものですが、そのほかVOC規制(有機性化合物)のほうが問題になっていて石油系有機高分子樹脂には必ず含まれており、こちらの問題が大きくクローズアップされております。シンナー(有機溶剤)系のような臭いが発生します。
    これは、今、建築中であれば各種建材素材のチェックのほうがもっと重要だと考えますが・・・。
    クロス、壁材、ボード、断熱材、塗料等すべての確認が必要ですよ。
    MSDS(安全データシート)が各素材製品ごとにあるはずです。
    使用建材製品のデータをご確認なることをお勧めします。
    ご家族に化学物質過敏性等のアレルギーのかたがいらっしゃらなければ問題はないと思いますが・・・。


    「バイタルセラミック」を塗装したいとの提案の趣旨がよく理解できないのですが・・・。
    参考までに調べて見ましたが・・・リンクしません。
    ■参考
    寺西工業株式会社の商品案内 (寺西工業株式会社)
    TEL:0792-53-2616/FAX:0792-52-4113
    姫路市飾東町
    (姫路市)
    「脱臭、省エネ、食味向上、スケール除去等に活用するバイタルセラミック製品の紹介。」

    ただ、耐熱、脱臭等の機能をうたっているように推測します。
    当社のセラミックコーティング塗料も同じ様な機能が特徴です。
    耐熱性は300℃~1500℃までいろんなタイプがあります。
    上記に述べましたように、石油系樹脂塗料も同様でVOCが入っています。
    当社は、それの対応策として「安全環境の構築」を目的としてセラミックコート塗料(無機系水性)を推進している訳です。

    ですが、山崎さんの現時点での新規製品への塗装処理は意味があまりないように思われます。
    よくご検討なさってみては如何でしょうか。



2005年11月28日 19:11:14
名前:ゆきち
件名:セラミックコーティング剤について (xa5N4Z/Q6GT)
    はじめまして。新築の風呂の天井板(チーク材)に
    セラミックコーティング剤を塗布すると、1年ぐらいは
    カビはこないのでしょうか?どれぐらいの間もちますか?
    教えてください。

2005年11月29日 10:42:00
名前:satoplan desk
件名:浴槽の木天井(チーク合板)の防カビ性について (75BeYXlvhL7)
    セラミックコーティング剤には抗菌性及び防カビ効果の性能は持っています。
    ただし、今回の浴室での現場施工での効果を期待されると残念ながら難しいと考えます。
    「見解」
    ・常温乾燥での硬化反応期間に1ケ月以上を要する
    ・呼吸性塗膜の為、木材の表面だけの塗布だけでは素材の中に水分 を吸収してしまう(繊維全部に完全に含浸させることが必要)
     要するに、浴槽内での湿度が常に高い環境にあることがネックに なると考えます。
    これは、石油系の有機高分子塗膜をコーティングしても同じことです。
    ですから、最初から木質建材としてセラミックコーティング剤等の
    加工処理(完全含浸・強制硬化乾燥)を工場生産の過程で施している製品を用いないと防カビ及び耐久性効果は残念ながら期待できません。



2005年11月09日 01:00:18
名前:土木男
件名:はじめまして (4HaDCEikLxs)
    コンクリート版のマーキングのため、どのような塗料がよいか知りたいです。
    ラッカースプレーを使用したところ、数ヶ月で見にくくなりました。
    ■マーキング方法
    ・プレートを使用して1文字を5cm程度と考えてます
    ・1箇所(3~5文字)を3分程度にしたい

    この方法で、1回塗って剥がれにくい・消えにくい等、優れている塗料を探しています
    また耐震・耐熱等の短所長所があると思いますが、それもふまえて教えて下さい

    乱文ですみませんが、お願いします。

2005年11月11日 11:24:22
名前:satoplan desk
件名:コンクリート素材に対応・・・ (MDzvOHe4OQJ)
    コンクリート板のマーキングについてですが、付着性、耐色性についての改善をお望みのようですが・・・、
    コンクリート素材のアルカリ性(PH-12,13?)つまり成形後の経過時間によっても塗料の選定及び仕様工程の検討が必要と考えます。
    含水率、PHが高ければ・・ラッカースプレーの直接塗布では、当然短期間で剥離します。
    その辺の条件を詳しく教えてください。
    また、耐色、耐候性についてですが・・何に色、何色の数をお使いですか?赤、黄等の色は白、黒等に比較して変色しやすい傾向にあります。
    その辺も具体的に教えてください。
    コスト面も検討の課題となりますが、缶スプレーに選定した塗料を使用する際(詰め替え)は最低ロットで48本/ケースで可能です。
    また、耐震、耐熱、(耐薬品性も?)とありますが、薄い板?、太陽光線による表面温度のことでしょうか?
    それとも、なにか製造ラインプラント素材のマーキングで、上記環境があるのであれば教えてください。
    できれば、このこうな諸条件を確認させていただければご提案塗料を紹介できると思います。
    その辺を、よろしくお願いします。

2005年11月20日 21:14:44
名前:土木男
件名:遅くなりました (4HaDCEikLxs)
    ■コンクリート板の含水率について
    無知ですみませんが、高速道路の料金所部分だけコンクリートになっていると思いますが、そのイメージでお願いします
    場所ですが地面で直射日光に浴びる場所です。

    ■色について
    色はまだ決めてませんが、目立ち長持ちする色がいいです

    長持ちさせるために、考えたのですが
    ①プライマーを塗る
    ②プレートを使用してマーキング
    ③クリアースプレーを塗る
    これだと、②だけプレート使用ですので、長持ちするのであれば
    作業的には、いいのかなと思いました。

    1年以上持たせたいと思いまして、コストアップも考えています。
    よろしくお願いします


2005年11月22日 12:16:27
名前:satoplan desk
件名:料金所部分だけコンクリートの地面(床)・・? (75BeYXlvh1F)
    外部コンクリート床面へのマーキングと考えればいいのでしょうか?
    車道というかその面は車の通行をする面ではないのですね!
    その場合は、耐摩耗性を考慮する必要があるのですが・・・。
    今回は、ないという想定で考えて見ましょう。
    また、既設コンクリート面(補修ありorなし?)の設定でいいでしょうか?
    まず、現行お使いのラッカー缶スプレーの仕様は除外します。
    エアースプレーガン(吹きつけ)を用いて、作業する方法になります。
    ■塗料の選定
    1.エポキシ系プライマー(1液)+ポリウレタン樹脂塗料(上塗1液)
    2.無機セラミック塗料(上塗1液)+無機セラミック塗料クリヤー(上塗1液)
    ■下地(コンクリート表面)調整
    1.清掃(水洗浄+研磨剤「ナイロンorサンドペーパー」)
    2.既存塗膜の除去(研磨剤「ナイロンorサンドペーパー」)
    ■マーキング作業
    1.缶入り塗料の希釈
    2.エアー式スプレーガン吹き付けにて作業

    上記の様な流れでご検討なさってみては如何でしょうか・・・。

    コスト等、作業内容の詳細等の、具体的に商品までのご提案は、まだ何回かキャッチボール(詳細確認)確認が必要です。

    下記アドレスに、ご返事くだされば仕様書作成までお応えします。
    できれば、現場の床面の状況写真を添付いただければイメージが把握できるのですが・・・。
    ご検討ください。
    Mail・・・・・・ works@satoplan.com 

    ■コンサル&プランニング担当宛までお願いします。
    尚、トップページより上記ページを開き、ご回答いただいてもいいですよ。





2005年11月05日 18:51:10
名前:**  *
件名:加熱炉(1000度の水素炉)の内部に耐熱塗装したい (aYW4FcBHHj4)
    水素炉内でロー付けしておりますが、純銅によって炉材に穴が開いてしまいます。
    この穴が開かないように内部にセラミックコーテイングしたいのですが、うまい塗料(1000度に耐えうる)を紹介頂けませんでしょうか。
    宜しくお願い致します。

2005年11月11日 10:59:15
名前:satoplan desk
件名:耐熱1000℃の・・・ (75BeYXlvhPj)
    セラミックコートの塗膜での1000℃に対応する商品はあります。
    そこで、下記内容を確認したいのですが・・・

    「確認事項」
    ・水素炉内とありますが、内面炉材の素材はなんでしょうか?
      材質・・・・鉄,ステンレス・・・等?
    ・純銅により酸化する・・・・・?
     *具体的に教えてください。

    以上、2点イメージができないもで宜しくお願いします。



2005年10月19日 10:25:05
名前:****
件名:塗装仕様の変更について (cqTnHyLL1oB)
    駐車場の鉄骨製作において、工場で錆び止め塗装をするのですが、施主さんの仕様が JIS K5622 1種の2回塗りとなっております。
    工事の工期が逼迫しており、別の速乾性のある塗料に仕様を変更したいと思っていますが、(希望としてJIS K5625 2種)何か理由づけできる良い資料は無いでしょうか?
    ※出来ましたら、価格・成分・環境性・速乾性・上塗りとの相性 等で比較した資料。(上塗り:SOP塗装,鋼材:SN400B)

2005年10月20日 11:38:53
名前:satoplan desk
件名:JIS K5625 2種への仕様変更・・・ (75BeYXlvhCp)
    上塗りの最終仕上げが、JIS K5516 2種 中塗→上塗の2回工程仕上げとなっていると考えます。
    このケース仕様は、標準サビドメは5625仕様が一般的です。
    さて、鉛丹系サビドメは・・半硬化でJIS K5622 1種(20時間)、
    2種(16時間)とあまり差がありません。
    シアナミド鉛系サビドメは・・半硬化でJIS K5625 2種(8~2時間)と種類が豊富にあり、JIS K5625 1種(16時間)となります。
    当社の東北地区での冬期間中に、ご相談のケースがほとんど同様に相談されます。
    ■施主への説明として・・・
    ・作業性に対しての時間コストアップ(インターバルの時間ロス)
    ・鋼材素地・・鉛丹はブラスト処理(黒皮除去)が必要です。
    ・材料費のコストは5625が多少、ローコストである。
    ・環境対応は、リン酸鉛系(鉛フリータイプJPMS-26 1種、2種)の サビドメが あり、半硬化がそれぞれ1種(16時間)2種(2時間)
     中塗、上塗もそれぞれあります。
     材料コストで1.5倍くらいとなります。
    ■推奨提案として
    ・SOP仕様標準は5625の仕様が一般的である。
    ・セッティング時間の短縮で2種を推奨します。
    ・環境面を重視するのであれば、リン酸鉛系(鉛フリータイプ   JPMS- 26 1種、2種)を推奨する。ただし、中、上も同様に。
    ・サビドメの性能は、5622=5625で同等である。

    以上で参考になりますでしょうか・・・。





2005年08月25日 11:31:03
名前:iwai shigeaki
件名:鋼板の腐食補修と採用塗料について (enoD/ThkWZH)
    営農用かんがい(スプリンクラー)施設の鋼製水槽の塗装ですが、側板が腐食により肉厚がかなり減少しているので補修を行ってから塗装を行いたいのですが、水圧も考えられることからなにかよい塗装による補修法があれば教えて頂けませんか?よろしくお願い致します。

2005年08月25日 17:50:39
名前:satoplan.desk
件名:補修プランとして (wBnMHaD1HTp)
    提案として
    ①腐食素材のさび面にたいして
    ■プリベントCR(当社HPトップページよりご参照ください)
    「工程処理」
    3種ケレン以上の除錆作業の後、赤錆→黒錆(Fe3O4)へ錆転換する
    機能防食を発揮する下地処理剤を1回塗りします。
    ②次に肉厚を補うコート剤を使用
    ■テクトバリヤーナプコバリヤー5M(下記HPを参照)
    http://www.kansai.co.jp/products/heavy_duty/khd/19.html
    この材料をプリベントCR塗膜の上に、へら塗りor硬い刷毛ブラシ等で塗布します。
    1~1.5mmの厚さを補修(補う)可能です。
    ③最終上塗り仕上げとして
    ■推奨塗料として
    ・JWWA規格のタールエポキシ系樹脂塗料の厚膜タイプ
    ・JWWA K-143規格のライニング用の無用剤形エポキシ樹脂
    上記樹脂系を2~3回塗りします。
    ①~③の工程でご検討なさってみては如何でしょうか。

    ②の工程で別途次のような処理も可能かと考えます。
    ■下水道防食工法参照
    補強材としてガラスマットを1~2積層サンドイッチする工法
    ・不飽和ポリエステル樹脂orビニルエステル樹脂を使用する
    上記、樹脂を  樹脂→マット→樹脂→マットと積層接着する方法
    です。

    以上です。ご検討ください。(参考にしてください。)
    具体的な詳細及び商品の選定が必要な場合は、再度ご連絡ください。
2005年08月25日 17:50:41
名前:satoplan.desk
件名:補修プランとして (wBnMHaD1HTp)
    提案として
    ①腐食素材のさび面にたいして
    ■プリベントCR(当社HPトップページよりご参照ください)
    「工程処理」
    3種ケレン以上の除錆作業の後、赤錆→黒錆(Fe3O4)へ錆転換する
    機能防食を発揮する下地処理剤を1回塗りします。
    ②次に肉厚を補うコート剤を使用
    ■テクトバリヤーナプコバリヤー5M(下記HPを参照)
    http://www.kansai.co.jp/products/heavy_duty/khd/19.html
    この材料をプリベントCR塗膜の上に、へら塗りor硬い刷毛ブラシ等で塗布します。
    1~1.5mmの厚さを補修(補う)可能です。
    ③最終上塗り仕上げとして
    ■推奨塗料として
    ・JWWA規格のタールエポキシ系樹脂塗料の厚膜タイプ
    ・JWWA K-143規格のライニング用の無用剤形エポキシ樹脂
    上記樹脂系を2~3回塗りします。
    ①~③の工程でご検討なさってみては如何でしょうか。

    ②の工程で別途次のような処理も可能かと考えます。
    ■下水道防食工法参照
    補強材としてガラスマットを1~2積層サンドイッチする工法
    ・不飽和ポリエステル樹脂orビニルエステル樹脂を使用する
    上記、樹脂を  樹脂→マット→樹脂→マットと積層接着する方法
    です。

    以上です。ご検討ください。(参考にしてください。)
    具体的な詳細及び商品の選定が必要な場合は、再度ご連絡ください。



2005年07月19日 14:43:34
名前:**
件名:塗料を探しています (KfDnOpVo2QJ)
    蓄光材(人造石)の上に塗る塗料を探しています。通常この蓄光材は黄緑色に発光しますが、蓄光材の上から塗料を塗り、別な色に発光させたいと思っています。蓄光材は光を吸収させないと発光出来ない為、蓄光機能を妨げない、紫外線や可視光線を通す透過性のある塗料を探しています。また、屋外で使用するので耐候性のあるものがいいのですが。。。
    お薦めの塗料を教えて下さい。

2005年07月20日 10:46:58
名前:satoplan.desk
件名:蓄光塗料について (aCmjr9/2qyl)
    そうしますと、蓄光材(人造石)の成形ができた製品の上への、「保護・超耐侯性機能を目的とした」透明な保護クリヤー塗料をお探しになっておられると考えればよろしいもでしょうか?
    まず、紹介にあたり確認事項として・・・
    ■素材の材質の確認をしたい(どんな成分で構成されているか)
     「素材と塗料の付着性の相性確認のため」
    ■紫外線や可視光線を通す透過性優先となると
    「無機セラミック素材」のクリヤーコートが第一候補に上げます。
    石油系有機樹脂(アクリル、ウレタン樹脂)は、最終的に劣化して行きます。
    (可視光線は、720~380nmの範囲・・紫外線は380nmより短い波長光です。石油有機系樹脂類は290nm~350nmの波長域で影響破壊を受けます。)無機セラミック樹脂は220nm以上に吸収域をもっていない為、
    塗膜自身が紫外線を透過してしまい影響をまったく受けません。
    ■無機セラミック樹脂にも種類があります。
    選定に際し、上記素材の成分構成をお知らせください。
    ■一応、「無機セラミックコート剤」に関して当社のHPの中でご参照ください。
    ■上記、成分をお知らせいただいた上で、ご推奨製品をご提案させていただきたいと考えます。

    宜しくご検討ください。



2005年05月27日 09:48:22
名前:*****
件名:屋根塗装について (oAWsG5xHH6h)
      ある業者に屋根塗装をしてもらいました。  
     エスケー化研のヤネフレッシュシリコンのRC-110(ストレートブラック)を2回塗ったというのですが、 
    色が、ダークグレーのように見えるのですが、どういうことが、考えられますか。教えてください。

2005年05月27日 11:57:22
名前:satoplan.desk
件名:はい・・ (wBnMHaD1Hmx)
    屋根を塗装してのご質問のようですが、カラーベストorコロニアル素材屋根に塗装なさったと推測します。
    この塗料(上塗り材)はシリーズとして2つあるようです。
    ・水性ヤネフレッシュシリコン
    ・ヤネフレッシュSi(溶剤系)
    下記ページより屋根材のページを選択、その次のページより上記商品をクリックしてご確認ください。
    http://www.sk-kaken.co.jp/products/top.htm

    作業工程として
    ・下地洗浄
    ・既存素地の水浸透を防ぐ、上塗との付着向上を目的にします
    ・上塗りRC-110ストレートブラック(2回)
    作業なさったもの推測します。
    色見本を見ると、ほとんど真っ黒ですね・・・。
    「原因として考えられる要因」
    ・RC-110には、艶があるものとないも(艶消)があるようです。
    この場合は艶がないものを指定されていれば多少白っぽく仕上がります。
    ・水性系塗料を使った場合も多少同じ様に白っぽく仕上がると考えます。
    これら2つは、特性の要素としてしょうがないと考えます。
    ・あとは、素材に含まれる水分を十分に乾燥養生期間を取られて
    作業に入ったのか、またそちらの地域、時期(何月に)の作業環境時の水分の影響による白化現象(上塗が白っぽくなる)があります。上塗の最終仕上げが終了した時点で、まだ十分に乾燥し得ない表面状態に露等の上からの水分が載った場合に発生します。
    状況(作業条件、環境)が良く把握できないため、推測は以上のことのなんらかの要因と考えます。
    依頼した業者さんに見ていただいてご相談なさってみてください。
2005年05月27日 16:10:14
名前:****
件名:屋根塗装について (oAWsG5xHH6h)
      早速の回答、ありがとうございます。
     業者に聞きますと、黒は、黒ですとか、色が、落ち着いたんだろうとか、光線の反射だとかいわれました。
      塗装の作業に入ってから、4日目に朝から塗装の仕事に入っていたのですが、午前中、雨が、降ったりやんだりしていました。
     午後ふと気がつくと、足場に職人が、立っているのが見えまし  た。
      窓ガラスとか、外のフェンスとか布で一生懸命、拭いているのです。 そのときは、雨で塗装できないので、掃除をしているのかと思いました。  後で、塗料をこぼしたことがわかりました。
      次の日は、最終日です。朝から塗装していたと思います。
     塗装途中に、雨が、降ったときは、そのまま中断ですか。
    雨が、降った後の処理は、どうなっているのでしょうか。
2005年05月28日 09:38:10
名前:satoplan.desk
件名:色合い(グレーぽい・・)だけですか・・ (aCmjr9/tLkh)
    気になるのは、色合い(グレーぽい・・)だけですか・・?
    塗料の塗膜がしっかりした状態であれば、防水性を含む機能・役割は性能を発揮するものと思われますが・・如何でしょうか。
    塗料はおっしゃる様に、塗装時の条件により乾燥等を含む要素がいろいろと変化するのは事実です。
    雨降る際の状態では当然作業はなさっておられないとかんがえますが・・・(塗装できません)。
    塗膜等の剥がれがなく最初に申し上げた通りの状態であれば良いと
    考えていただいたほうが・・・。
    前回も申し上げましたとおり、
    地域(関東?)、塗装の時期(何月ごろ)が把握できないと乾燥条件が判断できないんです。
    また、屋根の素材は何か?、何回目の塗り替えか?、築何年経過しているか?・・・など詳細なチェツク確認をして総合的に判断する必要性があるんです。
    多分、水性系の方を使用して仕上たのではないでしょうか。
    前回ご説明しましたが、水系は白っぽく見えます。
    ご納得できないようでしたら・・メーカーに直接お問い合わせなさってみてください。(上記の詳細な説明をなさって・・)



2005年05月23日 12:42:36
名前:****
件名:エポキシ樹脂塗料を工場の床に塗る場合 (ax0BVxZpilo)
    コンクリート床に直接塗ってよいのでしょうか?注意点とかあれば教えてください。

2005年05月24日 10:00:34
名前:satoplan.desk
件名:確認です・・・ (Jo5tlxOBPxt)
    新設あるいは既設(以前にも塗装してある)のコンクリート床面でしょうか?
    既設の場合は、現行の塗料膜がどんな樹脂の塗料を塗っているか確認をする必要があります。
    いずれ、下塗用のプライマーシーラーを塗ってから上塗エポキシ樹脂塗料を塗ることをお勧めします。
    下記アドレスの床用フロアートップシリーズのページをご参照ください。#8000シリーズが(エポキシ系です。)
    「参照」
    http://www.atomix.co.jp/
2005年05月25日 23:29:38
名前:江藤康夫
件名:エポキシ樹脂塗料 (ax0BVxZpilo)
    ありがとうございました。



2005年05月08日 16:14:36
名前:** **
件名:コールタールの希釈剤について (lddapRaAhlw)
    コールタールの希釈剤は何がいいのでしょうか。希釈剤なしでそのまま使用すればいいのでしょうか。缶には何も記されていません。
    用途は、庭の枕木の再塗装に使います。コールタールはホームセンターで購入しました。

2005年05月09日 11:45:58
名前:satoplan.
件名:希釈剤・・・ (wBnMHaD1HGA)
    通常はそのままで使用しますが、硬くて塗りにくいときは、
    ・塗料用シンナー(ペイント薄め液)で少しずつ入れてよく攪拌して希釈します。(溶解しにくいで・・よく攪拌をしてまぜます。)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    「参考」
    コールタール (Coal tar) とは、コークスを製造する時にコークス炉で石炭を乾留して得られる副生成物。黒色の液体で芳香族化合物に独特の臭気(タール臭)を持つ。芳香族化合物を多量に含み、ナフタレン (5~15%)、ベンゼン (0.3~1%)、フェノール (0.5~1.5%)、ペンゾ[a]ピレン (1~3%)、フェナントレン (3~8%) などが含まれている。最初に確認された発癌性物質であり、WHOの下部組織IARCはコールタールには発癌性がある (Type1) と勧告している。

    かつては枕木や木電柱など、木材の防腐剤として、またトタン屋根の塗料として表面に塗布されて使われたが、それぞれコンクリート製の普及や建材の移り変わりにより、使われなくなってきている。



2005年04月26日 23:25:01
名前:** **
件名:MDF素材の件 (lddapRaAhlw)
    大変参考になりました。
    ありがとうございました。

2005年04月27日 10:00:48
名前:satoplan.
件名:有難うございます。 (Jo5tlxOBPfg)
    ご参考になれば幸いです。
    ご検討ください。



2005年04月25日 00:48:23
名前:** **
件名:どんな塗料がいいのかな (xa5N4Z/ZnjB)
    最近、ウッドデッキのメンテナンスフリー版としてリウッドデッキ
    と云ってプラスチックと木屑を混ぜたデッキ素材が市販されていますが、このような素材に適した塗料は何がいいのでしょうか。
    カラーはブラウン系です。

2005年04月25日 10:54:18
名前:satoplan desk
件名:MDF素材・・・ (aCmjr9/tLBQ)
    MDFとは最新鋭の生産ラインにより抽出された木材繊維に良質な接着剤を添加して成型熱圧した木質素材です。
    メンテナンス方法として、
    ①基本的に、着色の色があまり変化していない状態であれば、クリヤー(透明)だけの仕上げ・・・水で濡れた時の色の状態が再現されます。
    ②色そのものが変色してしまった場合、エナメル(色での塗りつぶし)仕上げになってしまいます。
    *通常の木部用防腐ステインタイプ塗料は使用できません(注   意)。「例・・・ウッドデッキ用塗料」
    *これは、木材に浸透性させて仕上るタイプです(注意)。
    ■下地処理として
     状態に応じて、サンドペーパー#120~240粒度で全面を研 磨してください。(表面部だけ粉が軽く出る程度にして)
    ■推奨塗料として
    ①・2液性アクリルウレタン樹脂系透明クリヤー(溶剤型)
     ・水性ウレタン樹脂系透明クリヤー
    ②・2液性アクリルウレタン樹脂系透明クリヤー(溶剤型)
     ・水性ウレタン樹脂系のブラウン系ソリッドカラー
     ・1液性ウレタン樹脂系(反応硬化型)ブラウン系ソリッドカラ  ー(塗料用シンナー溶剤型)
    以上、ご検討ください。
    具体的に、今の状態を教えてくだされば推奨塗料のご提案ができるのですが・・・。
2005年04月26日 00:10:09
名前:河村 泉
件名:MDF素材の件、早速のお返事ありがとうございます (lddapRaAhlw)
    実は、このG/WにMDF素材を使ったデッキを設置予定です。そこで新品の状態から強い日差し、雨、などからできるだけ保護していきたいと思っています。(新品の状態を可能な限り維持したい思い
    です。そこで
    1)新品時からの保護塗料、2)また年月が経ってからの塗料など
    適した塗料があれば教えてください。
2005年04月26日 09:13:46
名前:satoplan desk
件名:まずカットサンプルでテスト確認なさってから・・・ (Jo5tlxOBP2P)
    施工時の、カット残材を取っておきまずテスト塗装をなさってみてください。
    ■下地処理として
    表面全体をサンドペーパー#120~240粒度で研磨してください。(表面部だけ粉が軽く出る程度にして)
    ■保護塗装として
    ①2液性アクリルウレタン樹脂系透明クリヤー(溶剤型)
    自動車の補修ようとして使用されているタイプ(耐侯性の良いもの塗料の専門店でしか扱っておりません)を2~3回塗りなさって
    仕上てください。ただし艶がでた仕上がりになります。
    ■確認として(付着性の確認)
    仕上げたカット部材を2週間ぐらい放置した後、カッターナイフで
    表面を2mm方眼に各5ケずつ(10ミリ方眼角を作り)にカットしてその上、にセロハンテープを貼り付けた後、急激にそのテープを引っ張って剥がしてください・・・。
    その結果、塗ったクリヤー塗膜が剥がれてこなければ付着性が良く、良好との判断ができます。
    この確認を行い、◎であれば保護として現状を長く維持できるものと考えます。
    その判定後、実際のデッキに塗装なさると良いと考えます。



2005年04月17日 12:58:12
名前:inoue
件名:屋根とか壁の塗装について (aCmjr9/2qki)
    建てて8年になります。
    なんだか、屋根のトタンからさびが出てきてるようなんです。
    壁の継ぎ目のシーリングも割れてきたみたいだし、そろそろケアーの時期なんでしょうか?
    塗装ケアーを検討するポイントを教えてください。

2005年04月19日 20:04:42
名前:satoplan.desk
件名:ポイントは・・・ (Jo5tlxOBPPG)
    8年経過すれば、いろいろ症状が出てきますよね。
    ■屋根について
    トタンですと、横葺きの屋根ですかね。
    どうしても1枚の塗装鋼板を15cmくらいの間隔で折り曲げてますから、折り曲げの凸の部分が塗膜が延びて薄くなるためかと思うんですが5~7ねんぐらいから錆び易くその症状が出てくるようですね。
    補修処理としては、
    ○素地の凸部分の錆をナイロン製研磨剤、#180サンドペーパー吟味して研磨して落としてください。
    (ワイヤーブラシは、素地のメッキ処理皮膜まで傷を付け逆に錆の促進作用をさせますので絶対しようなさらないでください。)
    ○その後、高圧水洗浄、ナイロン製デッキブラシで水洗いすれば尚良いと思います。
    ○下塗り工程
    錆止め(変性エポキシ樹脂系を推奨)を凸部分または全体に1回塗装します。(黒、錆、白各色あり)
    ○上塗り工程
    ・アクリル樹脂系(1液性のシンナーのみの希釈)
    ・ウレタン樹脂系(2液性で混合管理が必要)
    ・シリコン樹脂系(1液性のシンナーのみの希釈)
    耐久グレードが多少異なります。
    どれでも2回塗りを推奨いたします。
    ■シーリングについて
    一般的には、変性シリコン樹脂系のサイディング建材の同系色を使用しているケースが多いと考えます。
    特に、サイディング建材を途中からカットしてあるコグチ面はシーリングの付着があまり良くなくその個所等がよく割れた様に離れてくるケースが多いようです。
    そのままにしていると、水が浸透してサイディング建材が水腐蝕してしまいますので、早急に打ち直しなさったほうが良いと考えます。その際に、かならず下地
    プライマーを塗ってからシーリングしてください。付着向上の為。
    もっと詳細をお話いただければ、具体的にご提案できると思います。



2005年04月19日 20:20:50
名前:satoplan.desk
件名:壁の仕上げのお話・・・わすれましたね (Jo5tlxOBPPG)
    外壁の塗料ですが、どのようなサイディング建材を使っていらっしゃるか解らないので具体的に紹介できないのですが、
    ・色だけ塗る(トップコート仕上げ)
    ・凹凸模様等意匠性を表現しながら防水、遮熱、親水性(防汚)、
     防藻等いろいろな機能を兼ね備えた工法
    ・艶もあるもの、ないもの要求に対応できます。
    既存の表面の意匠性もご希望に沿って対応可能です。
    ご希望のご意向をお話なされば、表現どおりできるのが塗料、塗装です。イメージをお話になり相談なさってみてはいかがでしょうか。
    私どもに詳細をご連絡いただければ見本等いろいろございます。
    塗装の仕様をご提案させていただきます。
    その際は、また詳しくお伺いできればと考えます。
 2005年04月20日 10:53:26
名前:inoue
件名:ご丁寧にありがとうがざいます。 (aCmjr9/2qlf)
    ありがとうございます。
    主人とよく検討してみたいと思います。
    よく業者の方が訪問されて、行くのですが・・・説明がまちまちで、チンプンカンプンで良く解らずにおりました。
    また、予算も気になります。
    折込チラシなども目を通すんですが漠然とした総体予算金額だけで
    信頼性?が心配です。
    やっぱり、早めに検討したほうが・・イイみたいですね。
    壁は、凹凸模様の艶があるので仕上がっています。
 2005年04月20日 13:48:54
名前:satoplan.desk
件名:そーですね! (aCmjr9/2qlf)
    あまり、痛みがこないうちにご計画された方が下地処理の作業費用
    が少なくて済むと思います。
    壁は、凹凸模様であれば通常はトップコート仕上げでご検討になればよろしいかと考えますが・・。
    その際は、
    ・ウレタン樹脂系
    ・シリコン樹脂系
    ・フッ素樹脂系
    ・セラミック無機樹脂系(親水性タイプ)
    など上から下の方がグレードの高い耐久性のある仕様となってきます。
    あとは、下地処理も状況により変わってくるものと考えます。
    見積もり等を取られた際は、価格予算だけに捕らわれず、工程仕様書の作業内容をよく確認されてご検討なさってください。



 2005年04月04日 23:40:47
名前:satoplan desk
件名:達成しました・・・ありがとうございます。 (Jo5tlxOBPNZ)
    ありがとうございます。
    現在のカウント・・・30,285カウントになりました。
    30,000目を・・・アクセスした方コメントをくださればありがたいのですが・・・。
    お待ちしております。
    「塗料百科の管理・運営」・・・これからも、皆様のお役にたてる最新情報を発信してまいります。
    ご支援よろしくお願いいたします。
    「desk担当」・・S/S

 2005年03月25日 00:35:17
名前:satoplan desk
件名:アクセス 30,000カウント・・・もうすぐ達成だ! (aCmjr9/tLYk)
    もうすぐ~30,000カウント・・・達成だ!
    ありがとうございます・・・・・・・V(・_・)V
    これかも、ドンドン活用してください~ね。


 2005年03月12日 15:49:46
名前:sawa
件名:ドアの塗り替え (M/ut3dRoudR)
    金属製ドアの塗り替えを検討しています。どうも昨年の台風時の塩害で白っぽくいたんでしまったようです。最近は色々な塗料があるようですが耐久性がありコストもあまりかからない塗料・塗装法はどのようなものでしょうか?ちなみに70部屋ほどあります。素人なので頼む前に予算を立てたりするのに少しでも知識がほしいので教えていただきたいと思います。宜しくお願い致します。

 2005年03月14日 08:18:08
名前:satoplan desk
件名:何年ぐらい経ちますか? (wBnMHaD1HtF)
    建築後(or塗り替えてから)何年ぐらい経過してらっしゃいますか?
    金属製ドア(70部屋、外部)アパート、マンションの外部入り口のドア表面のことをおっしゃっていらしゃるんですよね?
    外部、内部のドアの塗装面の状態をもう少し詳しく教えてください。
    ・白っぽくなった←濃い色が白っぽくなってきた状態ですか?
    ・素材下地から傷の箇所から錆などが発生していませんか?
    ・手すり周辺部分がさわり過ぎて塗装膜が磨り減ってなくなっていませんか?
    ・etc・・・・・・

 2005年03月14日 19:35:08
名前:sawa
件名:大体ですが・・ (M/ut3dRoudR)
    築20年ほどで塗り替えてから10年ほどたっています。 
    ①茶色なのですが全体的というより筋のように白っぽくなっています。
    ②まだ錆はでていません。
    ③手すり周辺も少し磨り減っていますが新聞受けの部分が特にはげているようです。
    ちなみに以前の塗り替えでは「ウレタンというのを混ぜていないため光沢がなく劣化しやすい」と後日別の業者にいわれたためその別の業者がコーティング(何かはわかりません)をしたので光沢のある状態です。白っぽい筋はそのコーティングの中にあるようにも見えます。部屋によって違いますが特に上層階がひどいです。

 2005年03月15日 20:59:06
名前:satoplan desk
件名:は~い・・状況が・・ (aCmjr9/2qoC)
    状況がみえてきました。
    前回の塗装から10年経過してますから、そろそろ塗装の時期になりましたよね。
    上階のドアのほうが、太陽紫外線、雨、風の影響を受けやすいと想定しますから、耐候性劣化(チョーキング)塗膜表面の退色劣化がかなり進行していると考えます。
    下層階は意外と通路等が上層階の様に上記影響を受けにくいので劣化進行があまり進まないと考えます。
    また、合成調合ペイント(1回目)を塗りウレタン樹脂塗料(2回目)弱溶剤タイプ?を重ね塗りしていますから錆も発生せず耐久性のある防錆保護仕上げ(膜も厚く理想的な)になっていのだと推測します。
    光沢もまだある状態ということですから、全体のイメージを変えるおつもりでそろそろご検討なさるの良いかもしれませんね。
    色調も十分ご検討なさって変えて見られたら、環境もかなり新鮮なイメージになりますよ。
    通常新設の場合の鉄扉ドアの仕上げは艶を3分ぐらい落とした塗料(半艶、7分艶)で仕上げるケースが多いのですが・・。
    今の状態から塗る場合は、
    ・サンドペーパーで研磨する
    ・上塗塗料を2回塗り
    以上の工程仕上げで良いと考えます。(錆止め塗装は必要ない)
    塗料の種類としては、1液性ウレタン樹脂塗料(艶有り、艶調整も可能です。)系を推奨します。
    *参考までに下記ページの一番下にある鉄部仕様をご参考になさってください。(アレスエコレタン・・・同等品が各メーカーにあります。)
    http://www.satoplan.com/f_n_aresu.html
    多少シンナーの臭いが2,3日しますが、仕上がり感もよく良いかと判断します。
    水性塗料も、臭気面、耐久性も良いのですが、塗膜の仕上がり感が鉄扉ドアにはあまり向かない(私個人の主観ですが)と考えます。
    業者のかたと良くご相談なさって十分ご検討ください。

    よけいなことを申し上げるのは、恐縮なのですが20年経過されていらっしゃれば外部の躯体、外壁の診断などはお考えなさっていらっしゃいますか?そちらのほうは、膨大な費用のメンテナンス予算を必要としますからそろそろ情報収集が必要と考えます。
 2005年03月16日 18:19:53
名前:sawa
件名:本当にありがとうございます。 (M/ut3dRoudR)
    ていねいで解りやすいご説明をしていただき本当に感謝しています。これで業者さんとの打ち合わせでも理解しやすいと思います。。今までだと塗料や工程を説明されても???って感じでしょうから…。 外壁の塗り替えを7.8年前にしました。今のところ大丈夫だそうなんですが将来に向けてちょっとずつ情報を集めていこうと思います。ありがとうございました★



2005年03月11日 15:28:07
名前:sawa
件名:ついちゃいました・・・ (M/ut3dRoudR)
    マンションのメーターボックス(金属)の塗装があまりにもはげていたので屋外用水性塗料で塗り養生はしたのですがはずすときに壁にペンキをつけてしまいました。凹凸のある塗装した壁で拭くとペンキが逆に広がってしまいました。。うまくとる方法はないでしょうか?(なにを使えばとれるのでしょうか?) もし何かいい方法があれば教えてください。

 2005年03月11日 19:21:52
名前:satoplan desk
件名:よくありますよね・・・ (aCmjr9/tLxt)
    壁面が凹凸だと、マスキングテープがしっかり付着できず凹に隙間ができちゃうんですよね・・。
    拭きとりは、
    ・水で濡らしたウエス
    ・乾いたウエス
    ・シンナー薄め液を含ませたウエス
    どの方法でなさいました?
    どうしても、取れないで・・気になるくらい、目立つようであれば逆に、
    壁面を、近い色をご準備なさって、その部分だけ同じ水性系の塗料で、
    ぼかし塗り(塗料を多目の水で薄め、塗料をウエスorスポンジに含ませポンポン叩く様にして塗る方法です。)なさったほうがイイか
    もしれませんね。
    塗料も少なくていいわけで、かべに近い色がなければ当HPのトールペイントのページをご覧ください。
    「セラムコート」と言う商品があります。
    小さい用量で330色からえらべますから近い色があるはずです。
    画材屋さんor手芸やさんorホームセンターで置いてあるはずです。
    もしその色より明るめにするには白系、ダーク系
    にするには黒系で調整なされば行けそうな気がしますが・・・いかがでしょうか?
    よくお考えになってご検討ください。
 2005年03月12日 11:31:24
名前:sawa
件名:ありがとうございます! (M/ut3dRoudR)
    ふき取りはまずは濡れたウエスで拭きなんだか広がってしまい、乾いたウエスでも拭いてみましたが凹凸があるためうまくふけず、そうこうするうちに乾いてきてしまったので薄め液で拭くもののやはり凹凸の隙間がうまく拭けませんでした。。。というわけで紹介していただきましたぼかし塗りを試してみようと思います。塗料も少なくてすみそうですし早速似た色を探してみようと思います。どうもありがとうございました。



2005年03月07日 14:42:28
名前:KA
件名:エポキシ樹脂 (IS.S26F204L)
    管の中に注入したエポキシ樹脂を取り除く方法は何か無いでしょうか?管をなるべく傷つけずに取り除きたいのですが・・全くの素人なのでよろしくお願いいたします。

 2005年03月07日 23:05:06
名前:satoplan desk
件名:注入して何日ぐらい経過してますか? (Jo5tlxOBPvW)
    まず、下記の内容を教えてください。
    「確認事項として」
    ・注入して何日経過しましたか?
    ・管の内径、素材、長さ?
    ・どの程度充填しましたか?(上記説明とあわせて)
    ・注入したエポキシ樹脂の詳細?(メーカー、商品名)
    以上
 2005年03月08日 15:25:49
名前:satoplan desk
件名:うぅ・・・・w 難しいですね (aCmjr9/tLL4)
    一週間経過していると・・・ほぼ硬化反応が完結していると推測します。
    溶剤(MEKメチルエチルケトン)、剥離剤等での再溶解、膨潤等作用は期待できないと考えます。
    一応、考えられる作業としては、上記、溶剤、剥離剤に浸漬させて
    見て、溶解作用があれば、塩ビ素材とエポキシ樹脂の接着面の隙間から浸透され、付着性が弱まりますから・・・反対側から鉄棒みたいなものでついて押し出せればいいのですが・・・?
    なんとも・・解決策はご提案しかねます。
    ごめんなさい。



2005年03月05日 20:58:24
名前:aoi
件名:JIS K 5516 (B8XRdkG5Kpu)
    合成樹脂調合ペイント1種と2種の違いは具体的にどう違うのでしょうか?教えてください。

2005年03月06日 14:25:36
名前:satoplan desk
件名:JIS-5516-1,2種について (wBnMHaD1HMz)
    一般的に、
    ■1種・・(分類)合成樹脂調合ペイント
    [用途]・・一般建築の鉄部、木部素材の上塗りとして使用します。
    近年は、1種より耐侯性の良い、アクリル、ウレタン、シリコン樹脂変性塗料といった塗料用シンナー(ターぺン溶剤)で希釈できる1液性の耐久性の良いタイプが普及して来ています。鉄部用の下塗さび止め塗料もエポキシ変性のタイプも普及してきています。
    建築用途としても1種より耐侯性、耐久性の良い方向に移行してきています。
    ■2種・・(分類)長油性フタル酸樹脂塗料1
    [用途]・・重防食(重量、鉄鋼材構造物)用途の上塗りとして使用します。
    橋桁、大型鉄鋼構造物など主に、公共構造物(道路、鉄道関連)、プラント構造設備などA-1系塗装仕様の中、上塗として指定されています。
    更に環境面(安全性)で鉛。クロムフリー(含まない)の2種タイプも新しく設定されています。
    新設、塗り替えによって下地処理、下塗さび止めの種類、塗り回数(膜厚)なども異なってきます。
    これも、C-1~4系の高級仕様があり、さらに耐久性、耐侯性の向上メンテナンスインターバルの長期保護を目的に2液性のウレタン、フッ素樹脂塗料の上塗を用いた仕様の方向に移行してきているようです。

    はじめに、戻りますが違いは、下記のような説明になります。
    ■1種、2種の違いは、上記用途目的が異なること、性能として耐久性、耐侯性のグレードが異なることが簡単に言うとそう言った表現になるかと思います。

    もっと、詳細に確認なさりたいのであれば資料等もしくはMAIL
    で説明させていただきます。
    今回の確認に際して、具体的に用途、目的など詳細にお伺いできればその内容にそってご説明できると思います。
    ご指示ください。



2005年02月15日 17:45:58
名前:maeda
件名:油性マジックとウレタン (w0KuFN1mLak)
    市販の油性マジックで絵を書いて、その上から2液性ウレタンクリアーで仕上げたいと思うのですが、油性マジックが溶け出してしまうような心配はありませんか?教えてください。ちなみに、素材はFRPです。

2005年02月16日 11:53:26
名前:satoplan desk
件名:ウレタン樹脂成分は・・・ (wBnMHaD1Hak)
    基本的にウレタン樹脂塗料の主要溶剤含有成分は、
    ・(主剤)トルエン、酢酸エチル、酢酸イソブチル等・・
    ・(硬化剤)トルエン、キシレン、シクロヘキサン、エチルベンゼン等・・
    ウレタン樹脂塗料の専用溶剤(シンナー)ノ含有成分は、
    ・メチルイソブチルケトン、エチルベンゼン、キシレン、トルエン、酢酸エチル、酢酸イソブチル等・・
    といった有機溶剤が2液性ウレタン樹脂塗料には含まれています。
    結論として、油性のマジックインクでの絵画装飾後の、保護クリヤー仕上げはインクを溶解させてしまいます。
    FRP素材を溶解させる心配はありません。
    ■「改善提案」として、
    ・インクを油性から水性系に変更してみる
    ・インクを水性アクリル樹脂絵の具(塗料)に変更してみる
    ・保護クリヤーとして水性系1液性ウレタンクリヤーを採用
     (ただし、FRPとの付着性の確認が必要)
     * いずれ、FRP素材表面は密着性向上のため足付け研磨(サンドペー パー)した後に絵画装飾をしたほうが良いかと思います。




2005年02月08日 20:46:23
名前:** **
件名:こんな塗料ありませんか? (jL4aBCVonr5)
    建設業に係わっている者ですが、昔から雨天時の墨出し(コンクリート・木材に墨付を行う)は無理と考えられてきました。市販されている墨に雨の日でも墨出し出来る墨と言う物がありますが、にじんでしまい使用しづらいのが現状です。水中(水たまりぐらい)でコンクリート・木材に墨出し出来るような塗料をご存じ無いでしょうか?ご存じでしたら紹介下さい。

2005年02月10日 20:13:19
名前:satoplan desk
件名:遅れてごめんなさい・・ (Jo5tlxOBPDk)
    墨出しに関しては、良く判りません。
    ごめんなさい・・・m()m・・・今回は適切な回答ができません!

    通常ご使用の墨は、煤(松煙)・膠・桐油、菜種油などを混ぜあわせて練ったもかと推測します。
    これの代用とのお考えかと思いますが、塗料でとなると固形塗料しか思い浮かびません。
    油性系の要するにクレヨンをイメージしてください。
    現在もあるはずですが、工業用ペイントマーカーという商品です。
    鋼材などへのマーカー作業に使うものです。
    口紅を大きくした構造になっており回すと固形塗料がでてきます。
    要するに、クレヨンの大きなものとイメージしてください。
    ■「製造メーカー」・・サクラクレパスから出てるはずです。
    ただし、コンクリート、木材が水溜りの水を吸水している訳ですから、理論的に付着とよく書けるか?非常に難しい問題ですね。
    むしろ、水性の塗料であれば塗ることは可能だとは思うのですが、滲む現象は避けられないと考えます。
    毛管現象が働きますからね。
    本当に今回はごめんなさい・・m()m!
    どなたか・・ご存知のかた教えてください・・S/O/Sです。



2005年02月03日 14:07:42
名前:****式会社 **
件名:防食対策 (UaFBQbm459Q)
    現在、焼結合金にスチーム処理をした後に、一部機械切削加工をしております。その機械加工箇所を防食をかねて黒く塗装したいのです。オイルも着きますが乾燥後は取れないような塗料をご紹介ください。

2005年02月05日 10:22:13
名前:satoplan desk
件名:遅くなりました・・・ (Jo5tlxOBPUF)
    焼結合金に塗装をとのことですが、鉄/炭素系(黒系)合金と考えてよろしいでしょうか?
    切削加工部分にだけ塗装or全体?でしょうか?
    1コートで防錆仕上げをお考えでしたら、ピュアーエポキシ樹脂系の塗料(2液性)をお勧めします。
    「工程として」
    ・下地洗浄処理・・脱脂洗浄(油分の除去)
     スチームで取れにくい場合は溶剤系洗浄もご検討ください
    ・仕上げ塗装
     ①エポキシ樹脂塗料(黒艶消し)1~2回塗装(霧化、ガラリ式?)
     ②強制乾燥・・・80℃~100℃×30分
    以上の仕様で如何でしょうか。
    ただし、外部(紫外線等に暴露される)製品の場合は向きません。
    その場合は再度ご連絡ください。
    メーカー参考例製品紹介として
    ・(関西ペイント)ミリオン
    ・(大日本塗料)エポニックス#10
    などとなります。
    尚、熱硬化性樹脂塗料・水性無機セラミックコート剤の方をお考えの場合は再度ご連絡ください。
    再度、ご提案いたします。



2005年01月25日 11:41:03
名前:****
件名:塗装基準 (0CB7jEFSjyG)
    いつもお世話になっております。

    表題の件、海外の案件にて、
    「塗装基準は『C5』による」
    と指示を受けました。

    しかしながら、『C5』が分からず、
    塗装が出来ません。

    どなたか御教授下さいます様、
    宜しくお願い致します。

2005年01月26日 13:57:17
名前:satoplan desk
件名:もう少し詳しく教えてください。 (aCmjr9/2qAa)
    C-5塗装仕様といのは鋼道路橋塗装便覧(DKB標準)の塗り替え塗装系には・・・ありますが?現時点で判断できません。
    目的は、用途、部材等・・・重防食の塗装仕様でしょうか?
    詳細に教えてください。
    参考までに書きますと、
    標準仕様として
    ・エポキシ樹脂プライマー 120g/㎡/回
    ・超厚膜エポキシ樹脂塗料 1000g/㎡/回
    ・ポリウレタン樹脂塗料上塗120g/㎡/回
    なりますが・・・。
    用途等を確認させていただき、お応えさせていただきたいと存じます。
    ご連絡ください。
2005年01月28日 21:59:34
名前:****
件名:遅くなり申し訳ありません。 (0CB7jEFSjyG)
    返答が遅くなり申し訳ありません。
    本件、客先塗装仕様書の読み解きが甘く、
    英文の仕様書を読み解くことで解決致し
    ました。
    丁寧なご指導ありがとうございました。
    又、ご迷惑お掛けしましたこと、お詫び
    申し上げます。

    以上



2005年01月25日 12:51:10
名前:**
件名:ラワンベニヤへのつやなし水性塗料 (OHfbLdUJd.w)
    ラワンベニヤにつやなし水性塗料を塗りたいと考えていたのですが,
    ラワンベニヤに塗ると,「アク」がでるため,油性でないとだめだといわれました。
    油性はテカリがでるので避けたい(つやなしの仕上がりにしたい)のですが,どのような塗料を選ぶのがよいでしょうか

2005年01月26日 13:38:50
名前:satoplan desk
件名:木部用水性フラットクリヤー・・ (aCmjr9/2qAa)
    木部用水性フラットクリヤー仕上げであれば、次の商品でご検討いただければイイかと思います。
    WashinのAqurex(アクレックス)という木部用水性フラットクリヤーNO.3405をご紹介します。
    アクがご心配でしたら、NO.3600というアク止めシーラーを下地剤として
    お塗りになって、乾燥後中研ぎ(#240ペーパー)をし、その上にNO.3405フラットを2~3回お塗りになればイイかと思います。
    下記HPより
    木部塗料
    ↓(クリック)
    ▲建築木部用塗料
    ↓(クリック)
    Aqurex「アクレックス」
    ↓(クリック)
    http://www.washin-chemical.co.jp/
    ご参照ください。



2005年01月19日 21:46:23
名前:tai
件名:銅にクリア塗装 (8Ed5OPco2M5)
    こんにちは 銅製、真鍮製の作品を作っているのですが、金属の色をいかすためにクリア塗装を施しています。今まではクレ社のシールコートを使っていましたが、設置場所によっては(高速道路のそばなど)半年ほどで金属表面が侵されてしまいます。最低でも一年、できれば五年ぐらいは維持したいのですが・・。いったいどの塗料、どんな工程で塗装すればいいでしょうか。
    表面は800番ぐらいのペーパー仕上げ、大きさは1メートル程度です。一応エアガンの設備はあるのでスプレー缶でなくても使用できます。が、乾燥室などはありません・・・。

    恐縮ですがご教授よろしくお願いいたします。

2005年01月20日 14:14:37
名前:satoplan desk
件名:十分なご検討が必要では・・・ (aCmjr9/2qr5)
    非常に難しいご相談ですね。
    銅、真鍮素材への透明クリヤー防錆保護コートが目的ですよね。
    「条件として」
    ・耐侯性のある塗料
    ・素材への密着性(付着)の強い塗料
    ・乾燥条件は常温乾燥で仕上られる塗料
    現在は呉化学のシールコートスプレーをご使用である。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    シールコート「内容詳細」(hp参照説明書確認しました)
    アルミやメッキの輝きを守る、スプレー式アクリル系コート剤
    ・極めて薄い被膜を表面に形成して腐蝕や酸化を防ぐ、アクリル系 の無色透明塗料です。
    ・金属面やメッキ部分の光沢を保ちます。
    ・屋内外を問わず効果を発揮します。
    ・耐久性は、屋外で1年ぐらい
    ・木製品の光沢保護剤としても使用できます。
    (用途)
    ・各種金属類、自動車、自転車、木製品、工具類、メッキ部品の防 錆・光沢保護。 (容量) 316ml
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    シールコートの組成成分等は確認できませんが低酸価タイプの通常メッキ素材等の防錆保護として用いられているザボンエナメル系の透明塗料ではないかと推測いたします。

    さて、本題に入ります。
    ご提案するとすれば次の2通りでご検討しては如何でしょうか。
    ・乾燥条件は常温乾燥(60℃×30分の加温をして欲しい)
    「塗料推奨」
    A.ポリアクリルウレタン樹脂系2液塗料(アルミ専用クリヤー)
    B.無機セラミック(アルコキシ金属塩系)コート剤
    「下地調整についての注意点」
    A.脱脂洗浄後、現行#800~1000の研磨作業後オーバーコート
    B.Aの工程に準じる
    但し、洗浄に関してA以上に脱脂工程を吟味する必要性があります。
    超音波洗浄と同等の表面状態をつくる管理が必要です。
    また、乾燥条件も150℃×30分位の焼付が強靭な塗膜を形成します。

    上記、A,Bの塗料系でご検討してみられては如何でしょうか。
2005年01月22日 17:33:41
名前:tai
件名:試してみます (8Ed5OPco2fa)
    丁寧なご指導ありがとうございました!
    さっそくテストしてみようと思います。
    超音波洗浄・・は無理ですが焼付は是非導入したいものです。楽しみです。



2005年01月18日 00:00:25
名前:****
件名:ヨットの塗装 (e7gTVlrOTOh)
    ヨットの再塗装を計画しており貴社のサイトを拝見いたしました。非常に専門的で親切なご回答にびっくりいたしました。
    個人ユースで素人ですが可能でしたらよろしくお願いいたします。
    用途:ヨット ①デッキ面約18㎡:FRP製ゲルコート仕上げに シリコンクリアを塗布したい。艶出し(滑り止めは考慮外)②ハル(船体外面)約20㎡:FRPゲルコート上にロックペイント 鉄部ハイロック ウレタン2液性 を役10年前に塗装済み。その上に安価なアクリル系スプレー缶塗料で彩色して シリコンクリアを塗布したい。*お勧めの上塗り透明のシリコン塗料をご紹介いただけませんでしょうか。*ちなみにマスト(耐食アルミ)にハイロック ウレタン クリアを10年前にはけ塗りしましたが未だに艶も耐食効果もあります。ウレタンよりシリコンの方がいいかと思って考えました。 (ハルは直接塗色したいのですが上架時の周りの環境からコンプレッサーの吹き付けは透明しか出来ない状況です。)特殊なややこしい質問ですがよろしくお願いいたします。

2005年01月18日 14:02:29
名前:satoplan desk
件名:耐侯性・・・ (wBnMHaD1HL7)
    耐侯性の観点で申しあげれば、おっしゃる通りシリコンの方がイイと思います。
    ポリウレタン樹脂<シリコン変性アクリル樹脂<フッソ樹脂・・・の順になります。
    (某メーカー参考)
    ・ポリウレタン樹脂・・・・・耐久指数9/コスト指数4
    ・シリコン変性アクリル樹脂・・・耐久指数13/コスト指数6
    ・フッソ樹脂・・・・・・・・耐久指数15/コスト指数10
    上記、比較目安になります。
    各社、低汚染性をうたった商品設定があります。
    ■参考商品
    ・(関西ペイント)アレスセラシリコン
    ・(大日本塗料) Vシリコン#100クリーン
    塗り替え作業のポイントとして次の様に段取りなされば良いかと思います。
    ■下地調整→仕上げ
    ・現行の塗膜全面研磨・・サンドペーパーorナイロンケンマザイ#180~240相当を使用
    ・アクセントカラーはアクリル缶スプレーで施す
    ・全体オーバーコートクリヤー仕上げ
    ご参考になりましたでしょうか。

    それから、上記各樹脂は、2液性の専用溶剤を用いるタイプの塗料で説明しました。
    昨今は、弱溶剤一液タイプ、水溶性タイプの塗料でも分類設定が建築用塗料にあります。グレードが異なりますからお間違えのないようになさってください。
2005年01月18日 22:29:18
名前:****
件名:お返事大変ありがとうございました。 (e7gTVlrOTOh)
    早々のお返事大変ありがとうございました。
    大変参考になりました。
    お返事について再質問なのですが、
    「昨今は、弱溶剤一液タイプ、水溶性タイプの塗料でも分類設定が建築用塗料にあります。グレードが異なりますからお間違えのないようになさってください」とありますが2液性の方がお勧めと
    言う事でしょうか。弱溶剤一液タイプも相当の効果が有り利用可能でしょうか。再三すみませんがよろしくお願いいたします。
    なお実際の作業は4月を予定しております。
2005年01月19日 14:59:22
名前:satoplan desk
件名:2液性のタイプで・・・ (wBnMHaD1HPl)
    今回のケースでは、ヨットへの保護、化粧が目的ですからやはり2液性の専用溶剤で希釈して使用するポリマー架橋反応タイプをお勧めいたします。
    特に耐塩性も考慮しますし、透明クリヤーでの保護ですから特にそうなります。
    以前にご使用になったポリウレタン樹脂(ハイロック等)でもかなりの耐久性は発揮できると思いますよ。
    じっくりと、ご検討ください。

    参考までに、1液性(弱溶剤、水性)についてお話しますと塗料中に2液性で言うB液(硬化剤)に相当する架橋剤が既調合で入っている訳です。
    塗装することににより塗膜が溶剤、水の蒸発により分散されているポリマー樹脂と架橋剤が反応を始め結合してポリマー高分子樹脂を形成するように設計されています。
    2液のようにA,Bを混合する作業が省かれて作業管理が簡易的に使いやすくできているのです。
    建築用途では、従来、溶剤、水が蒸発し空気と触れ乾燥する酸化乾燥タイプの塗料を使っていた訳ですから活気的な技術の進歩であり耐久性の向上した塗料になっきているのです。
    ですが、塗膜の強靭性からみれば、ポリマー架橋重合構造は異なり、2液性のほうが優れたものとなっています。
2005年01月19日 22:22:57
名前:****
件名:非常に良くわかりました。 (e7gTVlrOTOh)
    ていねいなご指導ありがとうございます。
    DIYですので調合の手間は掛けたいと思います。
    大阪在住ですが実施時はよろしくお願いします。
    冬場は下地準備をしようかと思っております。
    ありがとうございました。



2005年01月17日 15:18:11
名前:㈱**** **
件名:ラスティコート[天然錆コート]について (rgJalIIYE1r)
    今回,鉄製の表札をつくて販売をしようかとおもっておりますが
    そこでその鉄に,錆コーティングをしたいと思っております
    貴社にてお取り扱いされましたら是非,お知らせ願います

2005年01月18日 11:28:18
名前:satoplan desk
件名:金属性色調の複層装飾塗装のことでしょうか・・ (wBnMHaD1HL7)
    ラスティコートそのものは良く判りません。
    たぶん、メタリーと言う金属性色調を基調とした塗料を複層仕上げして装飾塗装している工法を指しているのではないかと思われます。(当社で扱っております。)
    鉄茶錆色、黒地金色ゆらぎ仕上げなど、赤銅酸化2号色、いぶし銀色、ブロンズ硫化色1号、緑青色2・3・12号、銅硫化3号などの顔料基調色を何回か装飾的に重ね塗りして仕上げていきます。
    **様の方で、どのような色調仕上げをお考えなのか具体的な参考見本を拝見できれば対応可能かと思います