2008年  2007年  2006年  2005年  2004年  2003年

2004年

2004年12月22日 09:13:40
名前:****
件名:塗装のグレードについて教えてください (IoslHNI4ekH)
    アクリルウレタン樹脂系の塗装と無機セラミック塗料との違いを教えてください。
     1) 耐候性
     2) 無公害性
     3) 価格
     現在屋外タンクに塗装をしようとしています。よろしくお願いします。

2004年12月24日 10:15:27
名前:satoplan desk
件名:比較について (wBnMHaD1HMz)
    新設、塗り替えどちらか確認できないのですが、具体的仕様については別途説明したいと思います。
    比較についてお話します。
    1)耐侯性について
    新設の場合で比較するとC-2仕様「10年」と無機セラミック(当社紹介)「20年以上」との実験比較がでております。
    ・無機高分子の結合エネルギーは、有機高分子の結合エネルギーに比較して、熱や光などの物理的エネルギーに対して非常に安定している。
    ・無機セラミックは、紫外線による影響がなく耐侯性が良い。
    地上に到達する太陽光エネルギーの紫外線波長(可視光線)は290nm~350nmと言われ、有機塗料類は、この波長域を吸収し破壊劣化現象を促進されいきます。
    一方、無機塗料は220nm以上に吸収域を持っていないためまったく影響を受けないためです。
    2)無公害性について
    無機セラミック塗料は、炭素Cを含まないSiO2組成を中心にし設計され、有機成分、鉛成分を含まない水溶性の構成でできております。
    脱VOC化を推進している塗料業界において理想的なものと考えます。
    また、仕上った後の塗膜に傷がついた場合もその傷より錆の発生が生じません。そのほか多機能性特徴を有します。(HP参照)
    3)価格について
    工程・・・無機(3回塗り工程):有機C-2(6回塗り工程)
    材料費・・・無機(6,100円/3回):有機C-2(3,100円/6回)
    作業工程が半分で完了しますので総合的に比較検討するとコスト面でも費用が無機に軍配が上がると考えます。
    また、1day3coutoも可能です。小面積の場合は、ものすごいメリット差が生じます。
    一応簡単に説明しましたが、採用検討の魅力価値が大きいと考えます。ご検討ください。(詳細なデータ資料はmailでお送りします。)



2004年12月16日 10:01:34
名前:㈱**** **
件名:下記のような塗料をあつかっていませんか? (tHxT/wCybXT)
    樹脂+おがくずの押し出し成型品(屋外使用)に透明でかつポスター、落書き等の出来なくする塗料はないでしょうか。
    大橋化学の同種塗料でクラック(使用後1年)が発生した為別商品を探しています。

2004年12月17日 09:16:13
名前:desk satoplan
件名:もう少し詳しく教えていただけますか・・ (aCmjr9/2q7W)
    クラック発生のクレームとのことですが、
    まず、次の項目につて詳しく教えていただけますか?
    ・素材について
    スターウッド(MDF)と同じ素材と考えていいのでしょうか?
    それとも練りこみの樹脂が特殊なものでしょうか?
    ・塗装仕上げなさった工程について
    まず今回仕上げお使いになった塗料ですが、剥型性シリコーン複合塗料で薄膜タイプ、高撥水性、高潤滑性・・との説明があるようですが・・尚、下地にプライマーが必要となっています。
    MDF素材と想定して考えますと、塗膜をかなり厚く塗らないと仕上がり、防止効果が出てこないのではないかと考えます。
    薄膜タイプの塗料ですから厚塗りは厳禁になるのでは・・・?(今回かなり厚く塗りませんでしか?)
    もしくは、素材にあった下地剤の選定は如何だったでしょうか?(一般的にはコンクリート素材に対するニーズが多いと考えます・・下地選定が今回、他の目的品を応用してお使いになっていませか?)
    この、2つの項目の詳細を教えてください。
    落書き防止タイプの塗料は、結構多くあります。紹介、検討する上で今回、一番大事な要因は、
    ・素材と下地剤の相性の良いものの選定
    ・上塗に関しては、塗膜物性においても高硬度なものより微弾力性
    を備わったタイプの選定
    以上を相対的に兼ねそなえた形のイメージで検討するのが肝要かと考えます。
    あとは、素材の含水率のチェツクも大事ですね・・。



2004年12月08日 10:52:37
名前:**
件名:塗料を探しています (kL/E8o7OT/5)
    コンクリート用の耐塩害性に優れた練り混ぜ顔料及び塗料を探しています。
    ・練り混ぜ顔料について、コンクリートは二次製品であり脱型後型枠の清掃が容易なものを望みます。
    ・塗料について、耐塩害性に富むことを優先としながら、耐火性にも富むものを希望します。

2004年12月09日 10:38:02
名前:satoplan desk
件名:無機系での検討になるのですが・・ (wBnMHaD1HrI)
    ・練り混ぜ顔料について
    まず、tryするとすれば当社紹介の無機セラミックの着色(顔料入り)タイプもしくはカラークリートタイプの練り混ぜでお試しいただくしかないかと思いますが完全に色づけするには相当の顔料を混入しないと・・・コスト的に無駄なように思もわれます。
    むしろ、脱型後製品の表面に着色塗剤を表面にコーティングした方が材料コスト面、仕上がりが良いように考えますが如何でしょうか。
    ・耐塩害性、耐侯性、不燃性の高い塗剤について
    着色仕上げ、透明仕上げとしては下記で紹介しております無機セラミックコーティング塗剤をお勧めいたします。(ご参照)
    http://www.satoplan.com/f_ms-92.html
    機能としては十分ご要求を満たします。
    ただし、脱型後製品の表面が非常に緻密なつるつるした状態(離型剤等の影響も含め)ですと水系樹脂ですので付着浸透がスムーズに行かない場合がある為、なんらかの表面処理を施す必要性はあります。(工夫次第で可能かと考えます。)
    基本的に水性金属塩系でご検討いただければと思いますが、アルコキシ金属系のタイプもあり機能特徴を付加できます。バリエーションも豊富に揃っておりますのでサンプル等でお試しいただき、ご検討なさっていただければと考えます。
    もう少し詳細にご教示いただければ、仕様書等のご提案、資料、サンプル等の対応をさせていただきます。
    ご検討ください。



2004年11月05日 14:20:18
名前:imuzisin
件名:ユニットバス用塗料 (CVg9EpkxMH3)
    ユニットバスの洗い場の床面を塗りたいのですが、どのような塗料を塗ればよいのでしょうか。床面が部分的に薄くはげてます。塗り方と製品名を教えて下さい。

2004年11月08日 11:01:18
名前:satoplan.desk
件名:遅くなりました・・・ (wBnMHaD1Hy4)
    洗い場の床面の部分補修とのことですが、表面の化粧(模様部分)
    のアクセントカラー部分の色が薄くなった(取れてきた)状態と考えればいいのでしょうか?
    imuzisinさんのお考えとして、部分的にその箇所だけを補修塗り、あるいは床全体をお塗りになりたい意向なのか確認したいですね・・。
    基本的に、着色練りこみの樹脂成形品がベースの素材と考えます。
    その上に、化粧塗りした部分が取れてきたにではないかと推測いたします。
    塗料の選定としては、アクリルウレタン樹脂(2液変性)の塗料をご検討なさるのが良いと考えます。
    どんな色(色調)なのか教えてください。赤、黒、白といった原色対応の色なのか、調合して対応する色調色なのかにより対応容量の基準が異なります。
    また、ユニットバス専用に対応する上記樹脂塗料の製品を設定しているメーカーも何社かあります。
    もう少し、詳しくお知らせください。
    その後、具体的に仕様をご提案したいのですが・・・。

    基本的には、以下の仕様作業で検討していただく様になると思います。
    「作業手順」
    ・素地をサンドペーパーで研磨する
    ・付着向上のための補助接着バインダーを併用塗りする
    ・上塗り(仕上げ塗料)塗装を行う「塗料の選定を検討」
    以上です。



2004年10月29日 13:28:58
名前:さくら
件名:化粧合板の色を塗り変えたいです。おしえてください。 (XDzwF/kIAky)
    はじめまして。
    まったくの、ど素人のさくらです。
    先ほど、棚やラックなどの家具を白く塗り替えたいと思って
    近くの大型ホームセンター(ジョイフルホンダ)に行き、
    その旨を伝えたところ
    「化粧合板に色はぬれません」
    と言われて帰ってきました。
    確かに家に帰ってみてみると、ベニヤでコルクのようなものをサンドした板材でした。
    どうにかして、白く塗り替えてリフォームして使いたいのです。
    なんとかならないでしょうか?

2004年10月30日 10:27:04
名前:satoplan.desk
件名:サンドペーパーで目荒しをして (Jo5tlxOBP2/)
    表面の確認をしてください。
    プリント合板(塩ビ素材で表面を被覆したもの)、メラミン合板などいろいろあります。
    ・サンドペーパー(#400くらい)で表面を研磨してみてください(軽く)。
    ・ラッカーうすめ液をウエスに染み込ませて表面を拭いてみてください。(溶けてぶよぶよにならないか・・)
    一応、塗料の選定をするのであれば、ペーパー研磨の後、水性塗料
    (アクリル、ウレタン樹脂の架橋反応型と表示のある塗料)で試験塗装をなさってみてください。(一部分の箇所を)
    塗料が弾く状態がなく、塗装できるようであれば可能だと考えます。
    乾燥後(2,3日後)、塗膜表面をセロハンテープを貼り引っ張ってみてください。剥がれなければ付着が良好と判断します。
    または、角からカッターのようなもので引っかいてみてください。
    ビニールのように剥がれなければ良好です。
    このようなテストをなさり、良好であれば塗装が可能です。
    溶剤型の塗料の仕様も考えられるのですが、とりあえず上記のテストでご確認ください。
2004年10月30日 14:20:00
名前:さくら
件名:ありがとうございます。 (Zl0g.vQrznv)
    きゃーー。フライングしてしまいました。

    週末にやってしまおうと思って朝一でジョイフルに行って
    油性のアクリルラッカースプレーを購入、
    そしてサンダーをレンタルして帰ってきました。
    今、サンダーをかけてスプレーしたら、匂いはきついし
    たれてくるし、まだら模様で、大失敗です・・・。

    そして、BBSチェックしたら、なんとアドバイスくださっているではないですか!
    あと2時間遅く家を出てたらと思うと。。。

    とりあえず、この失敗した面はサンダーで再度削って
    新たに水性塗料を購入してやり直したほうがベターですか?
2004年10月30日 17:13:27
名前:satoplan.desk
件名:あわてずに・・・ (Jo5tlxOBPsM)
    とりあえず、塗ってしまった部分はよく乾燥させてからサンドペーパーで研磨して平滑にしてください。
    ラッカーでまだら模様になったとのことですが、弾きの現象でしょうか?
    塩ビ被服の素材なんでしょうか?
    研磨はサンダーを使わず手作業(粒度#400以上)でしてください。
    研磨した時の状態を教えてください。
    ペーパーの表面に研ぎカスが絡みつく状態or白く粉状になりよく研げましたか?
    その辺の状況を教えてください。
2004年10月30日 18:39:56
名前:さくら
件名:ありがとうございました。 (Zl0g.vQ4523)
    400番のサンドペーパーでこすってみると白い粉状にとげました。
    まだら模様とは、私の塗りムラです。
    はじいてはいません。
    塩ビの素材ではないです。
    上のほうからどんどんたれてきています。
    この液ダレ状態はどのように対処したらいいでしょうか?

    再度上から吹き付けてみましたら
    まだら模様(塗りムラ)は少し解消できました。

    水性をお勧めしていただいたんですが
    油性のスプレーで2回目を塗りました。
    大丈夫でしょうか?

    この後の工程を教えてください。
    どうぞ宜しくお願い致します。
2004年11月01日 14:43:45
名前:satoplan.desk
件名:スプレーとの距離を・・・ (aCmjr9/2qw3)
    ダレの問題は、一度に塗り込み過ぎているのでしょう・・。
    スプレーと化粧板の距離を30センチぐらい取って、スプレーしましょう。
    まず、化粧板の表面はサンドペーパー#400で全体に粉がでる程度、研磨します。(塗料の付着向上のための作業です。)
    サンダー等で研磨し、表面を削り過ぎない様に注意してください。
    ・スプレーの距離を30センチ程度取り吹付けます。
    ・1回目は、捨て吹きと言って軽くなじませる程度に塗ります。
    この時、下地が多少透けぎみの状態の塗りでかまいません。
    ・良く乾燥させて、2回目の吹き付け作業を行います。この時も、
    塗り過ぎない様に注意して作業してください。透ける状態がなくなる程度に塗ります。そして、また良く乾燥させてください。
    ・3回目で最終仕上げとしてください。
    イメージが・・・解るでしょうか?
    それから、ダレた箇所(垂直面)は良く乾燥させてサンドペーパーで溜まりの部分を中心に平滑になる様、研ぎます。
    そして、上記の要領で1回スプレーして仕上てください。
    慣れれば、きっと綺麗に仕上がるはずです・・焦らずやってください。がんばって・・・。

2004年11月02日 08:42:18
名前:さくら
件名:ありがとうございます。 (Zl0g.vQrzdR)
    今週末に3回目に仕上げをやってみようと思います。
    丁寧なご指導、ありがとうございます。
    少しづつ、重ね塗りなんですね。
    あせらずにゆっくりやってみます。



2004年10月25日 11:21:06
名前:****
件名:アクリル板用塗料について (H0oyTuhQEFR)
    アクリル板にラッカーを使ったところのりが悪く綺麗に塗れませんが
    アクリル板に適した塗料はなんでしょうか?

2004年10月25日 13:58:25
名前:satoplan.desk
件名:表面の研磨をして (aCmjr9/tLPH)
    アクリル板の場合、まず表面をサンドペーパー(粒度600~1000ぐらい)での研磨をなさった方が良いと思います。
    仕上げの塗料選定(地下に直接塗る場合)についてですが、缶スプレー等でお塗りになる場合は、ラッカー(溶剤系)よりも水性アクリル(反応硬化系)をお使いになられた方が良いのではないでしょうか。
    私どもでお勧めするのでしたら、下塗剤として密着バインダー(透明)という付着を向上させる為の専用下地剤があります(スプレー缶もあります)。
    これを研磨の後に一回塗り、30分後にラッカースプレー缶で仕上げ塗りをなさるのが一番良いかと考えます。
    ご検討ください。



2004年10月19日 22:18:49
名前:****
件名:返事ありがとうございます (l8uqcWs0R/c)
    早速ホームセンターに探しに行きます。
    有難うございます。エポキシ樹脂塗料はあるかな?

2004年10月20日 09:34:09
名前:satoplan.desk
件名:ホームセンターには置いてないと思います。 (aCmjr9/2qbG)
    多分お探しになっても塗料としてはないと思います。
    4Kg缶でよければ私どもで対応しますが...。
    少量でエポキシ樹脂をお試しになられたいのであれば、エポキシ樹脂の接着剤(透明系)から選択されて、下塗としてお使いになられて、その上にラッカー系の色でお塗りなってみては如何でしょうか?

 

 

2004年10月13日 21:13:27
名前:****
件名:鉛に色を塗りたい (l8uqcWs0R/c)

    釣具のおもりに色を塗りたいのですが、適した塗料は何ですか?

2004年10月19日 17:23:58
名前:satoplan.desk
件名:遅くなりました。 (aCmjr9/tLY5)
    つりの鉛に塗装するとなると、エポキシ樹脂塗料が良いかと思います。付着性、耐水性、硬度などの機能も兼ね備えています。
    ただし、小量での対応が懸念されます。(4Kgが最小容量となります。)
    蛍光色等の色彩などもお考えなのでしょうか?
    少量の塗料で使用をお考えでしたら、通常、市販されてるラッカー系や水性アクリル系のスプレー缶ではお試しになられては如何でしょうか?
    このタイプで付着性があまりよくないようであれば密着性を向上させる下地(密着バインダースプレー缶)剤を鉛の素地をサンドペーパーで研磨した後、最初にお塗りになり(30分ぐらい乾燥後)、その後、上記スプレー缶で仕上てみられては如何でしょうか。
    ご検討ください。



2004年09月08日 16:27:12
名前:みさと
件名:質問です>> (trDssnllW9t)
    カシューの油性漆塗料を
    注文したいと思っているのですが
    ソフトボール大のいびつな球体の
    全面に塗装するには何個くらい必要でしょうか?

    また、その球体は蝋で出来ているのですが
    カシュー油性漆塗料は使用できますでしょうか?
    塗料にかんしまして初心者ですので
    性質等も教えていただけましたら幸いです。

2004年09月09日 11:51:46
名前:satoplan.desk
件名:カシュー塗料について (aCmjr9/2q8B)
    カシュー塗料の容量は1/12(85g),500g,1Kg,4Kg,16Kgとあります。
    ソフトボールサイズを3~5回塗っても1/12(85g)であればいいと考えます。色数も豊富ですから漆調のしっとりとした仕上がりになると思います。
    さて、素材が蝋であることが一番の問題点だと考えます。
    一般的、塗料との付着性(密着)が懸念されます。
    一応、蝋の上にはカシュー塗料は弾かずに乗る(塗れる)様です。
    (普通の塗料では弾いて塗れないのが一般的です・・・が。)
    ただ、乾燥した後の塗膜の状態を確認しないと問題ないか否かは、正直、お答えできかねます。(本日、塗ってみましたので)経過、結果をお知らせしたいと思います。
    もう少しお時間ください。
2004年09月09日 14:14:08
名前:みさと
件名:お手数おかけいたします。 (trDssnllW9t)
    早々の返信有難うございました
    また、経過もお知らせいただけるようなので
    お待ちしたいと思います。

    お手数ですが結果が出ましたら
    お知らせください、よろしくお願いいたします。
2004年09月16日 15:21:25
名前:satoplan.desk
件名:7日目の中間報告 (aCmjr9/tLi3)
    ちょうど一週間経過しました。
    塗った表面の塗膜は付着してます。
    ただ、時間の経過とともに蝋の温度変化による付着の追従性には
    なんとも言えない(懸念されます)です。
    温度変化の少ない場所での保管であればある程度、可能かもしれません。
    もう少し時間をかけて経過をみてみます。
    とりあえず、経過報告となります。
2004年10月01日 09:58:09
名前:satoplan.desk
件名:20日目の中間報告 (wBnMHaD1H4L)
    20日が経過しました。
    7日目と表面の塗膜付着は変化がありません。
    塗膜の硬化状態は促進して、ほぼカシューの持つ塗膜性能になったと、考えられます。
    蝋の温度変化による付着追従性については、保管環境により変わると考えられます。保管管理しだいでは、長期美観保護として可能かもしれません。
    一応、使用可能と報告いたします。



2004年09月27日 14:46:24
名前:KramDesign
件名:スチールパイプに塗装する場合 (oAqoRiEOCrI)
    はじめまして。スチールパイプ(椅子でも屋外使用を考えています)に塗装する場合どんな種類のものを選べばよいでしょうか?
    下処理などはどのようにしたら良いですか?
    色は規制のものではなく、希望の色をつくりたいと思っています。
    色の調合はどんなところに頼べばよいでしょうか?

2004年09月27日 18:35:22
名前:satoplan.desk
件名:量産品での・・・ご検討ですか? (wBnMHaD1HeX)
    通常、スチールパイプの椅子、ベット、家具等の化粧塗装は熱硬化型の塗料を使用しているのが一般的です。
    個人的に製作なさり、常温乾燥の塗料をお使いになられたい場合は別途、再連絡ください。
    今回は、量産品での塗装について説明したいと思います。
    上塗りの塗料として
    A「溶剤型塗料・・・」
    ・熱硬化型メラミン樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂
    B「粉体型塗料・・・」
    ・熱硬化型ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、エポキシ変性ポリエステル樹脂
    で使用されているケースが一般的です。
    用途により屋内使用製品、屋外使用製品などで選択されていると思います。
    今回の場合は、屋外製品とのことですから防錆力の高い、高耐侯性の塗料を選択されて、仕様を組む必要であると考えます。
    それから色彩選択ですが、
    ・ソリッドカラー、メタリックカラー優先であれば、A「溶剤型タイプ」のほうが選択性の自由度が高いです。
    ・意匠性(石目、リップル、スエード、ハンマートンなど)を優先にお考えでしたらB「粉体型タイプ」のほうがワンコートで仕上げが可能です。
    対応については、私ども塗料販売店にご相談いただければ、試作様の塗料サンプル、色調検討の色見本塗板の作成、色彩計画などアドバイス対応しております。
    さて、防錆力、高耐侯性のある塗料の選択が必要ですから・・。
    一般的な仕様として
    「下地処理」・・アルカリ脱脂→化成処理(燐酸亜鉛皮膜)・・A/Bとも共通の工程になります。

    A「溶剤型塗料の場合」
    ・下塗・・・エポキシ変性樹脂プライマー
    ・上塗・・・アクリル樹脂、ポリエステル樹脂
    B「粉体型塗料の場合」
    ・上塗・・・ポリエステル樹脂

    この仕様でご検討なさってみては如何でしょうか。

    お問い合わせの内容では、イメージ(意匠、色彩、艶の状態等)が良く把握できません。
    具体的な色彩イメージがおありと存じます。
    DICカラー見本、PANTONEカラー見本(各バージョン)、マンセル値見本などでご教示いただければ・・もう少し具体的にお話できるのですが・・。



2004年09月24日 10:48:00
名前:???
件名:無機系塗料って (.Kf/9L8vhvF)
    はじめまして。
    教えていただきたいのですが、先日購入した塗料に無機系塗料との記載があるのですが、なんとなく有機物が入っている気がします。
    無機系塗料と記載されているものには、まったく有機物は入っていないのでしょうか?
    それとも数パーセントまでなら無機と認められる基準があるのでしょうか?

2004年09月24日 14:45:46
名前:satoplan.desk
件名:無機塗料の基準定義は・・ (Jo5tlxOBPCp)
    無機塗料の定義の基準はまだ確立していないです。
    ご購入なさった塗料に無機系と表示があったとのことですが、無機塗料とご要望指定してをお求めになったのでしょうか?
    外装用目的等でご使用なる塗料でしょうか?
    親水性(汚れにくい)・耐侯性(劣化しにくい)の機能を目的で作られた塗料が主流で、有機樹脂主成分主体の樹脂バインダー塗料に充填剤、顔料として酸化チタン・ケイ素化合物等の無機成分を加えて構成されているものが、無機系・セラミック系として表示されて市場に出ているのが、一般的に多いのが現状と考えます。
    もしどうしても確認なされたいのであればその塗料のMSDS(安全データシート)を提出要請され、ご覧になれば判ります。
    成分組成が何%ずつ含まれているか詳細に記載されおり、その成分の取り扱い、管理の注意事項が記載されております。
    ご確認ください。
    私のまったく個人的な定義付けで申しあげれば、
    無機成分の機能を強調して流通している塗料は無機樹脂ベースを主体にして構成され旧既存の有機塗膜との付着性の向上、作業性等の向上を補う為に有機樹脂を加えている塗料で無機の多機能な特徴をひきだしているものが無機系塗料の定義に近いものと評価したいと考えています。
    残念ながら、一般論でしか今回はお答えできません。
    ただ今後の塗料は間違いなく、環境面よりVOC規制など有害物質を含まない、安全性の高い成分から構成され耐久性のある塗料が要求されおり、現状を打破しなければならない状況にあり構築されて行くだろうと考えます。
    PRになりますが、
    私どもで紹介している「セラミカ」無機塗料は、樹脂ベースの結合剤が無機の分子結合を理論とした無機高分子化学反応より開発された
    常温乾燥、希釈剤は水、アルコールを使用しVOCはまったく含まれて
    いない本当の無機塗料と私は自負しているものです。
    一部、用途により付着性等の向上のため数%の有機樹脂を添加して補っているものもあります。
    もう一度、当社のHP「セラミカ」のページをご覧いただければと思います。
    無機成分(セラミック)が沢山の特徴、機能を持っているのがお解りになると思います。



2004年09月20日 00:51:45
名前:やっちゃんママ
件名:塗料の落とし方 (mjt0JqHNm8m)
    はじめまして。
    教えていただきたいのですが、食器棚を水性ペンキで塗装したんですが、失敗してしまいました。
    塗装を落とす方法ってありますか?

2004年09月21日 14:08:04
名前:satoplan.desk
件名:どんな状態ですか・・・・ (wBnMHaD1HEs)
    失敗って・・どんな状態になったのでしょうか?
    例えばよくあるのが・・未乾燥の状態で何回も重ね塗りして団子状態のぼこぼこな表面に仕上がった、缶スプレー等で吹付けて一度に沢山吹きつけて流れてしまった
    など具体的に教えていただければ対処の方法をお伝えできるかと考えます。
    まず、棚のリニューアル(既存で塗装膜がある状態の塗変え)の場合で上記のような失敗のケースを想定してお話しますと、良く乾燥させて(水性塗料であれば2、3日経過後)サンドペーパー#240~#320粒度で厚くなった塗膜を丁寧に研ぎ落として平滑な状態の表面にしてください。
    とにかく平滑にすればとりあえずOKです。
    あまり、既存の旧塗膜は研ぎ落とし過ぎないように注意してください。
    平滑な面ができたなら、その上に水性塗料で丁寧に1回ごとに良く乾燥させながら2回、3回と塗り重ねて仕上てください。
    だんだんに透ける状態から2回、3回と塗り重ねて行くと綺麗な表面になってきます。一度に仕上げようとせず、時間をかけて作業なさってください。
    一応、シンナーとか剥離剤を使用して塗装面を落とす必要がないと考えます。いかがでしょうか?
    違う状態の時は再度ご教示ください。



2004年09月17日 18:21:56
名前:****
件名:ポリエステル塗装品に関して (vHKepVsH7ZV)
    教えてください。
    ポリエステル塗装を施したパネルに直接ぬることの出きる塗料はあるのですか?

2004年09月21日 13:26:44
名前:satoplan.desk
件名:ウレタン塗料が良いかと考えます・・ (wBnMHaD1HEs)
    通常、ポリ板といわれる化粧建材板の場合は、以下の処理を施し、仕上れば付着等も問題なくできるかと考えます。
    ・下地処理・・#240~#400のサンドペーパーで研磨
    ・仕上げ塗料
    A・・・2液性架橋反応型アクリル変性ポリウレタン樹脂塗料
    B・・・2液性架橋反応型ターペン可溶型ポリウレタン樹脂塗料
    C・・・1液性オキシ硬化基ターペン可溶ウレタン樹脂塗料(下記参照)
    http://www.satoplan.com/f_n_aresu.html
    A,B,C共、艶調整が可能です。
    ただし、ポリエステル樹脂塗料を何かの素材に直接塗装した塗装面であれば、Aの塗料で仕上げたほうが良いかと考えます。



2004年09月16日 17:07:18
名前:うさお
件名:塗料について (ZRnnHldYuWb)
    コンクリートに使用する塗料についてお尋ねしたいのですが、浸透性の高い塗料ってどんなものがありますか?
    河川などに使いたいので摩耗に強いものとかありましたら教えてください。

2004年09月17日 12:05:19
名前:satoplan.desk
件名:無機素材のセラミックコート剤をお薦めします (aCmjr9/tLjj)
    コンクリート素材に対しての防食仕様を考える場合、
    ・中性化・塩害・アルカリ骨材反応・凍害・化学的腐食(硫化水素、塩素)などによる劣化現象を十分考慮して検討することが肝要です。
    通常は、
    ・下、中塗りに・・・エポキシ樹脂、有機無機ハイブリッド樹脂などの厚塗りライニング工法
    ・上塗りに・・・・ウレタン、フッ素樹脂のトップコート仕上げ
    が一般的な仕様になっています。
    今回の場合、河川の護岸等のコンクリート構造物の耐久性保護としてのご検討と解釈します。
    上記仕様以外で
    私が、一番推奨できる仕様は樹脂バインダーまで、完全無機素材で構成された超耐侯性、親水性、浸透性、9H硬度膜、セメントの主成分である水酸化カルシュウムと化学的結合を形成し、冒頭で述べた劣化現象問題を解決するすばらしい機能、特徴を持っています。
    「水性金属塩系・アルコキシ金属塩系」の無機高分子樹脂より構成されたセラミックコート塗料です。
    無機でも炭素素材は含まず、耐熱、不燃の機能も持ち、もちろんVOC(有機溶剤)はまったく含まない環境面でも安全無害の塗料です。
    透明、着色(指定色)とも揃っています。もちろん今注目の光触媒(酸化チタン)を含む塗料もあります。
    用途、施工状況、目的により材料の選定、仕様が異なりますので、具体的なご検討の際はご相談ください。仕様提案をいたします。
    詳細な紹介、説明は下記のアドレスでご参照ください。
    基材別特徴と選定例のコンクリート及びダム、コンクリートアイコンをクリックしてご覧ください。
    http://www.satoplan.com/f_ceramics.html
    さらに、ご質問、確認事項等ありましたお問い合わせください。
    資料、サンプル等の対応もいたします。



2004年09月08日 17:31:22
名前:kazu
件名:つや消しウレタン塗装 (w0KuFN1mLak)
    FRPに、つや消しウレタン塗装を施したいのですが、
    素人に簡単に出来るものでしょうか?
    また、そういう塗料は何処へ行っても見当たらないのですが。

2004年09月09日 11:33:16
名前:satoplan.desk
件名:FRP用の塗料 (aCmjr9/2q8B)
    刷毛、ローラー、霧化吹付け等、塗装できます。
    FRP素材に対する専用の塗料と言うことでお探しになっておられるのかな?と拝察します。
    確かに一般的にウレタン樹脂塗料で最終塗装仕上げしているのが大半だと思います。
    艶消し(艶調整)もできます。
    一般のホームセンターさま等の売り場お探しになっても専用塗料表示のものはないと思います。
    用途、目的、実際の素材確認をしてもらい、私どものような塗料を専門に扱っているところで対応してもらうのが一番の方法だと考えます。
    FRPの成形品は、型にガラス系、カーボン系の繊維マットにポリエステル樹脂を含浸させ、サンドイッチ形式で何層かに積層して作られています。ご自身でこういった工程でつくられたものなのか、市販で成形されたもの(たとえば、自動車のエアロパーツなど)などの化粧塗装としてお考えなのかもう少し詳細に教えていただければ具体的になにの塗料で仕上れば良いか、ご紹介できるかと思います。
    ウレタン樹脂塗料(2液型架橋反応塗料)は種類がたくさんあります。
    適切な塗料を推奨させていただきたいと思います。お待ちもうしあげます。
2004年09月09日 15:49:25
名前:kazu
件名:仕上塗装 (w0KuFN1mLak)
    市販されている模型の汚れ具合を出すために、仕上塗装として使いたいのですが。
    また、スプレー缶の様なものが存在すれば、より好都合と考えています。
2004年09月10日 13:25:03
名前:satoplan.desk
件名:そーですね・・・ (aCmjr9/tL1S)
    ウレタン樹脂塗料では、2液性塗料の為、少量ロットでは缶スプレーの対応は難しいです。
    缶スプレーで仕上げるのであれば、水溶性アクリル樹脂(水性缶スプレー)をお使いになるのが良いと考えます。
    プラスチックをはじめとする多種の素材に対応が可能です。
    既成品の上へのデコレーションですから表面全体をサンドペーパー(粒度#1000ぐらいで)軽く研磨してから吹きつけ塗装をすれば、付着性も問題ないと考えます。
    それから、艶消しをご希望ですから艶のある色を選択し、仕上げた後、艶消しの透明クリヤーで全体をオーバーコートする方法で最終仕上げをなさってください。



2004年08月25日 17:53:38
名前:*****
件名:塗料選定について (/U5wYEOk9dT)
    屋外では、錆び難い材質:SUS304(ステンレス)が使われているのですが、COSTを下げる為に、材質を鉄にし、表面処理で耐候性と防錆の対処をしたいと考えています。
    キャス試験にクリアするような、
    高耐候性の塗料はありますか?
    また、安価なものが良いです。
    カラーはシルバーです。

2004年08月26日 10:10:43
名前:satoplan.desk
件名:教えてください。 (aCmjr9/2qQT)
    次の確認をしてから紹介したく、教えてください。
    「確認事項」
    ・SUSから鉄+表面処理へコスト削減目的とのことですが、具体的に
    鋼材を含め㎡コスト単価をいくらぐらいでお考えですか?
    あるいは、塗装コストだけでもいいです?
    塗装コスト(工程数が多い為)かかりますよ。
    ・キャス試験(判りません)の具体的な耐食試験(塩水噴霧)、促進耐侯性試験(サンシャイン等)等のスペックを教えてください?
    ・塗装処理の確認
    アルカリ脱脂・燐酸化成処理、焼付乾燥等の対応は可能でしょか?
    以上
    よろしくお願いします。



2004年08月16日 20:01:10
名前:****
件名:特徴 (0CB7jEFSjyG)
    始めまして。機械設計初心者です。一般産業機械(鋼材を使用)の塗料を検討しています。メラミン・アルキド樹脂系塗料と(長油性)フタル酸樹脂塗料では、機械的性質はどちらが優れているのでしょうか? 個人的にはメラミン焼付けを採用したいのですが、優れている根拠が持てないため、採用に踏み切れません。ご指導宜しくお願いいたします。

2004年08月17日 11:26:53
名前:satoplan.desk
件名:金属系被塗装物の塗料選定について (Jo5tlxOBPXT)
    まず、選定の検討をなさる場合、次の順に確認してみては如何でしょうか・・・。
    1.金属鋼板の種類
    (薄板鋼SPCC・SHPC,亜鉛メッキ処理鋼板、形鋼など)
    2.塗装前処理工程
    ・脱脂処理・・・アルカリ脱脂、溶剤脱脂などの有無
    ・物理、機械的前処理・・・ショット、サンドブラスト処理の有無
    ・化成皮膜処理・・・リン酸塩処理(亜鉛、鉄)の有無 
    3.塗装の乾燥系体による塗料の分類(塗装設備により検討)
    ・常温型乾燥・・速乾短油性フタル酸樹脂、アクリルウレタン樹脂
    ・熱硬化型乾燥・・メラミン、アクリル、ポリエステル樹脂塗料
    4.付加機能の有無
    ・外部耐侯性・高防食性・耐薬品性・耐磨耗性・耐熱性など
    以上の項目をアウトラインとしてチェックし、上塗塗料の方向性を
    ご検討なさってみてください。
    また、下塗塗料の組み合わせ選定も非常に重要です。
    山田さんのご質問ですが、一般薄板鋼の保護用途として、上塗塗料だけを比較すれば熱硬化反応により硬化するメラミンアルキッド樹脂塗料のほうが工場塗装での管理面、塗膜硬度等の物性面では優れていると思います。
    ただ、冒頭での項目を十分吟味なさること、下塗塗料(防食サビ止め塗料)の選定を吟味なさること、をお勧めします。
    この選択によって耐食性が大きく左右されます。
    とりあえず、ご確認いただき、もう一度詳細を教えていただければもう少し詳しくご提案できると思います。
    連絡お待ち申し上げます。
2004年08月19日 21:26:30
名前:****
件名:ありがとうございました (0CB7jEFSjyG)
    御指導ありがとうございました。

    現在、
    1.使用鋼材:型鋼、SECC鋼板
    2.塗装前処理:#80ペーパー当てにて錆落とし後、シンナー拭き
    3.塗料の分類:生産工程の都合から熱硬化型乾燥塗料を選定したい
    4.付加機能:耐食性
    5.下塗塗料:生産工程の都合から熱硬化型乾燥塗料を選定したい

    というなかで、メラミン焼付塗料とフタル酸系塗料を検討しております。メラミン・アルキド樹脂塗料にこだわらず熱硬化型乾燥塗料
    でフタル酸系樹脂塗料よりも機械的・物理的性質の良い塗料があれば御教示願いたく。宜しくお願い致します。

2004年08月20日 11:56:41
名前:satoplan.desk
件名:詳細、有難うございます (aCmjr9/tL6h)
    内容が見えてきました。
    ポイントとして、
    ・前処理・・研磨(#120~#400併用を)、シンナー脱脂
    ・高防食性・・下地プライマーの吟味選定
    ・乾燥条件・・熱硬化タイプ(素材温度120℃~180℃)
    でよろしいでしょうか。
    現行の仕様として、フタル酸樹脂の強制乾燥(100℃ぐらい)
    で仕上ておられるのでしょうか?
    基本的に、
    ・下地・・変性エポキシプライマー(常乾兼用タイプor熱硬化タイプ)
    ・上塗・・メラミン、アクリル、ポリエステル変性
    ・工程・・各1回塗りのW/Wで2コート1ベーク
    で如何でしょうか?
    この仕様は溶剤系塗料を使用の場合ですが、
    色数が少ないのであればポリエステル系粉体塗料でのワンコート仕上げもお勧めできるのですが・・。(ご検討ください。)
    現在、ご使用の主力メーカーはどこが多いでしょうか?
    ご教示いただければ、具体的な商品名も紹介できるのですが・・。
    また、具体的に製作品のイメージがわかればいいのですが・・筐体の大きな構造の製品?・・ですか?。
    もう少し教えてください。
2004年08月24日 08:51:00
名前:****
件名:御指導ありがとうございます (0CB7jEFSjyG)
    製品は300×300×1200位の箱です。
    現在は、
    下塗り:SDマリンプライマー(関西ペイント)、自然乾燥
    上塗り:SDマリンH(関西ペイント)、自然乾燥
    工程:下塗り1回、上塗り1~2回
    で行っています。
    上記組み合わせよりも機械的性質に優れた
    焼付塗装を探しております。
    御存知でしたら御教示下さい。宜しく御願い致します。
2004年08月24日 11:07:09
名前:satoplan.desk
件名:関西ペイントの商品で紹介します。 (aCmjr9/tLBb)
    SDマリンペイントは、長油性フタル酸樹脂塗料(重防食・鉄骨用途)です。
    産業機械製品ですから次のA,B2通りの方向でご検討なさった方が良いと考えます。関西ペイントで紹介しましょう。
    A.焼付塗装の仕様
    1.下地処理
    ・十分に脱脂洗浄を吟味してください。(溶剤脱脂)
    2.下塗塗装
    ・カンペ焼付プラサフ#400(エポキシポリエステル樹脂)30μ×1回 
    3.上塗塗装
    ・アミラック#1000(メラミン樹脂中温タイプ)
    ・アミラック#3000(メラミン樹脂低温タイプ)
    ・マジクロン#1000(アクリル樹脂耐侯性重視型)
    いずれか選択の上、各30μ×1回
    4.乾燥
    ・W/Wの2コート1ベーク(2C1B)  140℃×20~30分
    ただし、マジクロンの場合は160℃×20~30分

    B.常温乾燥及び強制乾燥(80℃×20分)で検討なさる場合は次の仕様でも可能かもしれません。
    1.下地処理
    ・十分に脱脂洗浄を吟味してください。(溶剤脱脂)
    2.下地塗装
    ・ラスタイトNC30グレー(ノンクロム・アルキッド樹脂)30μ×1回 
    3.上塗塗装
    ・ネオフタリット(フタルサン樹脂)
    ・ニューアクリキッド(アクリル変性フタルサン樹脂)
    ・レタンPG80(アクリルウレタン樹脂 2液反応硬化型)
    いずれか選択の上、各30μ×1回
    4.乾燥
    ・W/Wの2コート1ベーク(2C1B)  60~80℃×20~30分

    以上です。
    ご検討ください。
2004年08月25日 11:48:44
名前:****
件名:ありがとうございました (0CB7jEFSjyG)
    教えていただいた塗料を中心に検討しております。
    丁寧なご指導、本当にありがとうございました。



2004年08月05日 11:49:36
名前:gangbentakuya
件名:白化 (GmW5P1TUKY5)
    中国で生産管理をしているものです。最近木製スイッチカバーにニスを塗った後2週間ぐらいしたら、白い粉がふいているのをよく見かけます。これはなぜなのでしょうか?よろしくお願いします。

2004年08月07日 12:25:13
名前:satoplan.desk
件名:状態がよく把握できません (aCmjr9/tLVz)
    白い粉がふくという状態がよくイメージできません。
    もう少し状態の詳細、どんなタイプの塗料(ニス)をお使いになっておられるのか、塗装の仕様工程を教えていただきたいのですが・・?
    一応、次の2つの原因が考えられるのですが、
    ・ブリスター(水分が塗膜を持ち上げ膨れてはじける状態)
     これは、木の素材中の含水率(12%前後が理想的)が高い場合(木の乾燥が不十分なケース)、塗装時の作業環境が高湿度の場合など
     よく発生します。
    ・このケースはあまり考えにくいのですが、仕上げのニスが艶消し、半艶等の塗料で仕上ている場合、タルク剤(艶を消す体質顔料)がよく分散されいない場合もしくは多量に混ぜている場合なども発生する可能性がありえます。
    もうすこし、内容を詳細に把握しないと残念ながらお答えできません。
    ご了承ください。



2004年07月06日 23:23:06
名前:顔なし
件名:水性アクリル塗料について (qEuOYXBvElh)
    ホビー用の塗料について教えていただきたいのです。
    プラモ(模型)やトールペイントなどに使われる塗料について調べているのですが、ホビー系サイトには専門家がいないし、「塗料」だとホビー系が含まれていません。
    場違いだろうと思いますが教えて下さいませんか?

    水性アクリル塗料のことなのですが、プラモ用製品は乾燥時間の長いことや皮膜の弱さなどから評判が良くないらしく、別の塗料(絵の具)やいろいろな方法で改善しようという試みがされています。
    テストされた結果などを見ると製品ごとに違いがあることが分かりました。
    メーカーのサイトで見つけられた「アクリック-ビニリック」や「アクリルラテックス」が塗料の成分だろうと思い検索してみたのですが見つかりませんでした。
    (ビニルアクリル、アクリルラテックス、アクリル100%の種類がある塗料を販売しているサイトは見かりましたが。)
    アクリルエマルジョン塗料なら解説は見つかりますが、主にエマルジョンについてのものばかりでした。

    水性アクリル塗料で使われているらしい「ビニルアクリル(アクリック-ビニリック?)」、
    「アクリルラテックス」の特長や違いなどを教えて下さい。

2004年07月08日 12:30:00
名前:satoplan.desk
件名:水性アクリル塗料・・・ (aCmjr9/tLcW)
    まず、塗料を大きく2つに分類しますと
    A溶剤系塗料...アクリルラッカー、塩化ビニール系
    B水性系塗料...アクリル樹脂、反応硬化型アクリル樹脂及びウレタン樹脂
    に分けられます。
    今は、建築内部用途でも厚生省等の指導によりホルムアルデヒド、
    有機溶剤(VOC)などを含まない塗料を使用するように義務化されて
    きております。
    ・Aタイプ...トルオール、エステル等のVOCを主体に含む塗料は
    ホビー関連でも推奨できなくなってきてるはずです。
    ・Bタイプ...水性タイプの為、アルコール系溶剤で構成されているため微量のVOCしか含まれておりません。これからは、このタイプ を使用する方向にあります。
    塗膜の仕上がり感については
    ・A...膜の厚さが薄く、硬い強靭な膜が形成されます。
    ・B...膜の厚さが厚く、弾力性のある柔らかい膜が形成されます。
    のような表現になりますがイメージできますか。
    エマルジョン、ラテックスを含む表示はこのB...膜のように仕上がるのです。
    また、乾燥性ですがAタイプは10分でBタイプは30分程度で触ることができる状態になります。
    私どもの視点からするとA,Bどちらも速乾性と考えますが如何でしょうか?
    ・トールペイントの絵の具は水性アクリル樹脂の塗料です。
    一般的に水が揮発し乾燥するタイプです。
    ・建築用途の塗料は水性反応硬化アクリル樹脂の塗料で塗料の中に反応剤が含まれ塗って空気に触れることによりアクリル樹脂と架橋反応し強靭な塗膜を形成するタイプです。もちろん水は揮発していきます。
    ほとんどの水性塗料は反応剤の入った塗料になって来ているはずです。
    私も個人的には膜の仕上がり、質感はA..溶剤系の方が好みなのですが、健康、環境面で水性タイプを使わざるを得ない状況です。
    耐久性においては、どちらも同等と見ていいと考えます。

    この説明で回答になりましたでしょうか・・・。
2004年07月08日 20:28:48
名前:顔なし
件名:ありがとうございました (qEuOYXBvEw3)
    難しいですけど、なるほどと思うところもあり勉強になりました。
2004年07月08日 20:37:59
名前:顔なし
件名:書き忘れました (qEuOYXBvEw3)
    乾燥時間ですが、プラモ用(タミヤなど)の場合、筆塗りでつや消しの塗料なら30分程度なのですが、エアブラシでつやありだど場合によっては一週間は触れません。
    (アルコールで希釈することである程度まで改善できます。)
    最近セラムコートを知り、乾燥時間の早さにびっくりして「何が違うんだろう?」ということで調べていました。
2004年07月09日 09:44:22
名前:satoplan.desk
件名:セラムコート・・・ (aCmjr9/tLoB)
    確かに、セラムコートは一般の水性アクリル塗料より乾燥が速いですね。色数が350色あります。すごいですよね。ただし、艶が半光沢(半艶)です。
    あと艶にかんしては、クリヤー(マット、サテン、グロス)を使い、最終
    調整をすればいいと思います。
    それから、JO SONJA-Sというメーカーの絵の具も推奨します。
    ヨーロッパ系のアンテック調70色を揃えてあります。
    下地調整、万能密着剤の役割をはたす、All Purpose Sealer処理剤
    はベンリですよ。
    いずれ、これらの塗料はアメリカで製造輸入された製品ですから
    私らも、厳密な組成確認データが入手できないため詳しく説明できないのです。ご了承ください。



2004年06月06日 13:37:35
名前:**
件名:スプリングを塗装するには・・・ (wQTfStyv6td)
    自動車やバイクに使われているサス(コイルスプリング)を綺麗に、かつ剥がれないように塗装するにはどのような塗料を使えばよいのでしょうか?無知なので詳しく教えてください。

2004年06月08日 11:34:26
名前:satoplan desk
件名:コイルスプリングの補修塗装について (Jo5tlxOBPnv)
    一般的に自動車等のコイルスプリングの塗装は、防錆保護を考えた仕様で
    エポキシ、エポキシポリエステル樹脂をベースとした粉体塗装と呼ばれる微粒化粉砕した粉状の塗料をスプリングに静電付着させ熱硬化させた塗膜
    が施されています。
    このスプリングの補修塗装をなさる場合は・・・まず、表面の塗膜状態をご確認ください。
    ・汚れ、ワレ、剥がれ、錆の発生、などがあるかないか?
    ●剥がれ、錆の発生箇所がある場合は
    サンドペーパー等#120~#240粒度で研磨し、しっかりとこれらを取り除き、素地をきれいにしてください。その後、プライマー(サビドメ塗料)を施します。
    ・変性エポキシ樹脂系プライマー
    ・ウレタン樹脂系プライマーサーフェサー
    ・缶スプレーの場合は、密着バインダースプレーを施した後、カー補修用 ラッカー系プライマーサーフェサー
    より選択し、ご使用ください。
    ●その後に、仕上げ化粧をします。また、錆等の発生がない場合はこの工程を施すだけで良いと考えます。
    ・サンドペーパー#320~#400粒度で研磨
    ・アクリルウレタン樹脂塗料(各色)2~3回塗装(吹きつけor刷毛等)
    ・缶スプレーの場合は、密着バインダースプレーを施した後、アクリルラ ッカー系補修仕上げスプレー(各色)
    より選択しご使用ください。
    以上の手順で仕上げていかれればよいと考えます。
    一番手軽なのは、缶スプレーをご使用になさることでしょうか。
    エアー源、スプレーガン等をお持ちであればアクリルウレタン樹脂系塗料をご使用になることをお勧めします。




    、
2004年06月09日 09:40:35
名前:**
件名:丁寧な回答ありがとうございます (wQTfStyv6td)
    自分は整備士なのですが、板金屋さんから渡された塗料を塗る事はできるのですが、少しの下地処理とラッカー・ウレタンぐらいの知識しかなかったので、何々系の塗料とか詳しく説明してくださって深く感謝しております。勉強になりました。早速チャレンジしたいと思います。ありがとうございました。



2004年05月26日 16:47:24
名前:*****
件名:橋梁塗り替えにおけるb系塗装の適用について (hgBaBjp05JY)
    橋梁維持管理において鋼橋塗装の塗り替えを行う場合、b塗装系は、上塗りに塩化ゴム系塗料を使用することから環境に対して問題があることから使用しない方向にあると伺いましたが、実態はいかがでしょうか?ご存知でしたらご教示ください。

2004年06月03日 10:17:06
名前:satoplan.desk
件名:B-1塩ゴム塗装系について(ご解答が遅れました点、ご容赦ください。) (Jo5tlxOBPhv)
    B-1系塩化ゴム塗装系についてですが塩化ゴム中、上の塗料に含有するPCB(ポリ塩化ビフェェニール)の問題点のことをおっしゃっておられるのではないでしょうか・・。現行の塩化ゴム塗料は改良れ、ほとんど含まない製品に改善されております。
    環境面の観点からしますと、
    ・鉛顔料(下塗錆止め、上塗の赤、黄系)
    ・VOC(有機溶剤)
    等の改良研究が各メーカーで行われています。
    環境への配慮が私たち業界でも責務ですよね。
    さて、橋梁の実態の塗装体系ですが東北地区において、お話いたしますと、A-1,2系の仕様が一般的にまだ多いようです。
    確かに、耐久性を要求される場合は、C-1系のウレタン仕様が採用される様になってきております。
    そうゆう観点で申し上げると、B-1系の仕様は確かに少ない様に思われます。
    新橋の場合はほとんどC-1系(ウレタン樹脂)あるいはC-4系(フッ素樹脂)の仕様がほとんどの様に思われます。
    戻りますが、公共塗装便覧から、確かにB系の仕様は削除されているようです。(ご確認ください。)
    それから、当社のPRとなりますが環境に優しい耐久性塗料として石油成分を使わない、水系完全無機セラミック「セラミカ」を推進しております。
    もちろん、まだ標準仕様としては便覧等には公認されておりませんが、東京都の新橋での採用実績等がでてきております。
    再度、当社のセラミックコーティングのホームページ覧をご覧ください。
    http://www.satoplan.com/f_ceramics.html

    今後、脱VOC、耐久性(メンテナンスフリーに近づく)が課題と考えますが・・・如何でしょうか。



2004年04月01日 16:47:16
名前:yamada.iwate
件名:コンクリートを保護できるペンキ (wBnMHaD1HTQ)
    フェンスを支えるコンクリートの基礎塀壁(鉄筋入り)がぼろぼろに砕けてきました。ここ2~3年前から気にしていたのですが補修してペンキを塗りたいのですが耐久性のある塗料を紹介してください。

2004年04月02日 11:39:11
名前:satoplan.desk
件名:コンクリート保護 (Jo5tlxOBPJe)
    コンクリートの劣化には次の様な原因が考えられます。
    1.セメントアルカリの中性化
    2.アルカリ骨材反応ニよる異常膨張、割れ、亀裂
    3.凍結融解によるひび割れと鉄筋腐食
    4.アルカリ成分の溶出による劣化
    5.窒素酸化物、硫黄酸化物、海水塩化物による化学侵食
    1.2.3.が主な原因かなと推測いたします。
    次のどちらでご検討なさるかにより選定が異なってきます。
    ・保護を主体にしたケース
     シラン系オリゴマー(ポリアルキルアルコキシシロキサ     ン)成分から構成され浸透性吸水防止機能を持った防水剤を
     塗布し保護するのが一般的な施工方法です。
     これは、透明で素材に浸透(吸い込ませ)させ表面に塗膜を形成 しません。

    ・保護と化粧を施すケース
     化粧まで施す場合は、上記の上に塗膜を形成させるわけですが、
     環境状況を十分把握した上で、塗料の選定をします。
     アクリル、ウレタン、フッ素樹脂等があります。

    今回のご質問の場合、地面に半分ぐらい埋設された状況かなと推 測いたします。
    地面の水分を吸収したり、上部からの水の浸透など水分の吸排を繰り返し作用していると考えられます。
    この作用に冬期間の凍結融解が加わったのではないかと思われます。
    よって、水分の吸排の呼吸をさせてあげることが肝要と考えます。
    耐久性保護を目的にした施工をお奨めいたします。
    それから、当社で紹介しているセラミックコーティング剤もご参照ください。
    http://www.satoplan.com/f_ms-92.html
    このMS-92は、コンクリートの主成分である水酸化カルシュウムと反応しケイ酸カルシュウムを形成し上記紹介した保護剤よりはるかに
    性能を向上させる商品施工方法もございます。
    また、コンクリートの補修の際にセメントに混ぜお使いになり、補修面に塗布することにより補修箇所が強靭な一体化した躯体に再生
    されます。ご検討ください。



2004年03月26日 17:19:46
名前:まみ(主婦)
件名:アレスコ コンサルメイトについての質問 (Jo5tlxOBPj/)
    HPのアレスコ コンサルメイトについての質問です。
    家を塗装したいと考えているのですが・・・。
    よく内容が解らないのですが、屋根とか壁とかの塗装について説明とかしてくれるのですか?また、工事もしてくれるのでしょうか?
    テレビでもCM見ましてけれど、佐藤さんにお願いすれば関東地区でも対応していただけるのでしょうか?

2004年03月26日 20:35:41
名前:satoplan desk
件名:コンサルメイトについて (Jo5tlxOBPj/)
    CMご覧になったんですね。
    アレスコ(関西ペイント)塗料メーカーが私ども販売代理店と一緒になって、皆様のお住まいの塗装(お手入れ)を塗料材料の選定から診断、施工管理まで専門的メーカーの立場から責任を持って皆様にご安心いただけるアドバイス提案をして行こうと言う目的で設立されました。
    塗装というのは、非常に奥が深く、ただ塗ればいいといのではなく塗装箇所の現状の状況をよく確認して、その状態、素材にあった塗料の選定、下地の処理、耐久性などご説明し、意匠性(どんなふうに仕上げるか)、予算など施主様のご意向を十分に伺い、総合的にプランニングし、仕様書、価格見積金額、作業日数(工程)を具体的にご検討いただける情報(詳細)としてご提供することが重要と考えます。
    塗料の種類は、非常に多く選定には私ら専門と自称しているスタッフでも時間をかけて十分検討しないとご満足いただく仕様が組めません。また、金額予算を十分取れれば確かに作業時間、工程数、高性能塗料を使い理想的なご提案ができます。ただ昨今は、限られたご予算でいかに耐久性保護が可能かをご提案するのが私どもの役割と考えます。
    ご自分で施工なさる場合、施工工事まで依頼する場合この選択すらこの情報(判断資料)を得られなければ決定できません。
    このようなアドバイスをご提供し、「皆様とご一緒に考えて行きましょう」というのが趣旨と考えております。
    もう一度ご説明をご覧ください。
    http://www.kansai.co.jp/consulmate/index.html
    それから、関東地区の対応についてですが、
    全国に各担当代理店がございます。
    そちらにご相談なさって見てください。
    もしくは、私どもよりご紹介も対応いたします。
    十分にご検討のうえ、計画されることをお薦めいたします。
2004年03月27日 11:38:56
名前:まみ(主婦)
件名:有難うございます。 (aCmjr9/2qbB)
    ご丁寧にご説明、有難うございます。
    なるほど・・おっしゃる通りだと思いました。
    塗装って塗る手順とかの詳細な説明が欲しいですよね。
    なぜ・・2回とか3回とか塗るのかって・・?
    貴社のように総合的に検討提案していただけたら安心して相談できますよね。
    私の地区にも代理店が載ってましたので、相談してみます。
    解らない事があったらまた、相談したいのでその際はよろしく
    お願いします。



2004年02月18日 14:34:43
名前: satoplan.desk
件名:もうじき access 20000 count・・・・・・ (aCmjr9/tLdb)
    access count 20000目・・・のかた・・・
    ぜひご連絡ください・・・。

2004年02月21日 10:57:00
名前: rika
件名:ラッキー  v(*^_^*)v (aCmjr9/2qUF)

    設計の仕事してます。

    ラッキー   v(*^_^*)v  

    なんか今年はいいことあるかも~ね。

    「塗料百科」応援し~ます。

2004年03月06日 11:19:55
名前:satoplan desk
件名:ご連絡ありがとうございました。 (Jo5tlxOBPSC)
    ようやく20000カウント達成しました。
    これからもどんどん新しい情報を発信してまいります。
    応援よろしくお願いします。
    尚、rika様  達成の記念の粗品を準備しております、下記アドレスに住所をmailください。
               desk@satopaln.com


2004年03月26日 17:43:44
名前:rika
件名:ありがとうございました。 (Jo5tlxOBPj/)
    ありがとうがざいました。
    記念品到着しました。
    ご丁寧にお送りいただき恐縮です。
    私もいい記念になります。
    ますますのご隆盛を祈念申し上げます。



2004年03月22日 17:57:22
名前:りょう
件名:防錆 プリベントCRについて (4mUqx/RVOKe)
    はじめまして。

    プリベントCRですが、施工例(どのような所に?)
    強度(何年くらい持つか?)など
    教えていただけますでしょうか?
    よろしくお願い申し上げます。

2004年03月23日 17:21:30
名前:satoplan.desk
件名:プリベント防錆剤について (Jo5tlxOBPW/)
    プリベントCRについてご説明いたします。
    還元機能をもたせた無用剤型ニ液性特殊エポキシ系樹脂の防錆塗料で
    鋼材の赤錆を黒錆(マグネタイトFe3O4)へ転換する作用を持った
    特殊機能の錆止め塗料です。
    CR10,20の2種類があります。
    ・CR10用途・・・コンクリート中に埋設された鉄筋の防錆処理を兼        ねたコンクリートクラック補修の注入剤です。
    ・CR20用途・・・各種鉄鋼材の構造物新設、塗替え用の防錆下塗剤
            です。(主にサビの発生がある鋼材の下地防錆剤        として使います)
    一般的には、CR20タイプの引き合いが多いです。
    http://www.satoplan.com/f_n_prevent.html
    に説明してある通り、次のようなメリットが特徴です。
    ・通常の塗装仕様の工程数が1/2の作業で済む
    ・錆の発生箇所において完全に除去できない場合、黒錆に転換でき るため長期耐久性が期待できる
     (メンテナンスのインターバルが伸びることが期待される)
    耐久性についての具体的な説明ですが、
    正直、その構造物の環境、素地状態、施工管理によって異なります。一応メーカーの指導管理に基づいて施工した場合、10年以上を
    目安にアドバイスしております。
    具体的に目的詳細をご提示いただければ、検討の上、仕様書を作成
    し耐応いたします。
    基本的にCR20は透明で色が付かずこの上に、上塗り(指定色)を
    塗り仕上げます。
    用途は、
    大小にかかわらず、鉄鋼素材の防錆としての目的であれば使用できます。



2004年03月01日 16:51:48
名前:****
件名:未乾燥材に適した塗料はありますか (vgQy7dBkRJm)
    今、桜の丸太を使って机を作っています。まだあまり乾燥していません。乾燥すると割れてしまうことが多く困っていました。知人がカシュー塗料なら生木でもいいよ。といわれました。未乾燥の丸太に塗る塗料があるのでしょうか?

2004年03月02日 13:05:15
名前:satoplan.desk
件名:基本は含水率が20%以下が目安です (Jo5tlxOBPlo)
    大変難しいご質問ですね・・。
    基本はよく乾燥させることがベストだと思います。
    水分を多く含む木材は必ず表に水分を発散します。
    呼吸性のない塗膜で覆うと
    ・基材内部の水分発散によるブリスター(塗膜のフクレ)の発生
    ・基材内部にカビの発生
    が懸念されます。
    確かにカシューは湿気硬化反応系の合成漆塗料ですから硬化乾燥面
    では酸化乾燥系の塗料よりはいいかもしれないですね。
    塗装されるのであればできるだけ乾燥させることが鉄則です。
    それから、呼吸性のある塗料をお勧めします。
    ただし、このタイプの塗料はあまり光沢を期待するこができません。(浸透性タイプで艶消し仕上がりになります。)
    割れないことを重点にお考えであれば下記のランバーガード和室用
    もいいと思います。(ご参考に)
    http://www.miyaki.com/runbar.html
    外部用もあります。
    ご検討なさってみてください。



2004年03月01日 16:57:02
名前:秀ちゃん
件名:未乾燥の丸太に塗る塗料について教えてください。 (vgQy7dBkRJm)
    桜の丸太を使ってテーブルを作っています。まだあまり乾燥させていません。乾燥すると割れてしまうことが多く、困っています。先日知人がカシュなら生木でも塗れるよ。と教えてくれましたが、そのような生木でもぬれるとりょうがあるのでしょうか?
2004年02月05日 01:21:44
名前:juice
件名:シルバー製品への塗装について (9RB5w9akdot)
    シルバー製品に塗装?してあった色が部分的にはがれてしまい、それを元に戻したいのですが、状態は溝がありそれに色を埋めているようですが、色を元の色に合わせやすいアクリルの塗料でやってみましたがすぐはがれてしまいます。はがれていない部分はガラスや陶器のように硬くなっていますが、そういったはがれにくく、硬くなる塗料はあるのでしょうか?

2004年02月06日 11:30:52
名前: satoplan.desk
件名:シルバー製品の詳細を・・・ (Jo5tlxOBPdT)
    シルバー製品は具体的にどのようなものでしょうか?
    アクセサリー装飾品(指輪、ブレスレッド、ブローチ等)orもっと大きい
    インテリア関連の製品でしょうか?
    色はダーク系の黒単一色でしょうか?それとも金、青、緑、赤といった
    多色装飾したものでしょうか?
    もう少しイメージが湧く様に教えてください・・・・・。
    それから、素材の材質が何か・・・大事なpointとなります。
    材質を確認し、塗装仕様(工程)を選定し検討していきます。
    ・素材と塗料との付着性(相性)の良い組み合わせを検討します。
    ・塗膜が硬いことが条件に必要ですよね。
     一番いいのは熱硬化性樹脂(メラミン、アクリル)を使用するのが
     いいでしょが・・・その焼き付ける温度(120~150℃)が
     必要です。
     また、UV樹脂(紫外線照射により硬化反応する)を使用する方法も
     あります。
     この2つの塗料を使用するには、高温、紫外線照射を得るための設備
     (用具)が必要になります。
    ・アクリル塗料でお試しになったようですが、水性系塗料ですか?
     水性は塗膜が完全に硬くならない特性をもっております(弾力性)。
    *常温乾燥タイプで溶剤系のアクリルラッカーあるいはポリウレタン
     樹脂塗料(2液性の混合タイプ)があります。
    まず、素材の確認をし、*印の塗料(アクリル、ウレタン)でトライすることをお勧めるしますが、
    素材によって付着を向上させるための処理が必要になります。

    具体的に詳細を教えてください。






2004年02月06日 22:50:19
名前:juice
件名:シルバー製品への塗装について (sRzTE8houfU)
    早速のご指導ありがとうございます。物は指輪になります。2本の線があり、溝が幅0.8ミリ深さが0.5ミリ前後でそれぞれの色が入っています。色は濃い黄色とかなり薄いクリアブラウンの2色になります。材質はシルバー925です。塗料に溶剤系のアクリルラッカーを使用しました。色は塗装の残っている部分にうまく合わせて作れましたが、どうしても塗膜がやわらかくて納得いきません。シルバーの汚れ落とし(液体につけるタイプ)に耐えるかすら試していません。ただ、先に教えていただきました熱硬化性樹脂~とかUV樹脂が一番なのかもしれませんが、汚れ落としに耐えれるものなのか?色を合わせることが容易なものか?それと(大事にしている物なので何とかしたいと思っていますが)指輪にそれだけのコスト(いくらになるかはわかりませんが)をかけるべきなのか?という気持ちはあります。元の塗装がどのように処理されているかすら私は理解していないので、実物を見てみないと、わからないとは思いますが・・・。いずれ私個人レベルの塗装では無理なことが良くわかりました。何度もスミマセンが再度ご指導よろしくお願いいたします。
2004年02月07日 10:29:05
名前:satoplan desk
件名:強制乾燥を施してみては・・・ (aCmjr9/2qYB)
    アクリルラッカーで仕上げたのであれば、一度強制乾燥で塗膜を促進乾燥
    してみてください。
    ヘアードライヤーを使って行ってください。
    ラッカーの塗膜でも常温(室温)で、完全に硬化(高度がでるまで)するまで時間がかかります。
    また、ラッカーは熱可塑性樹脂ですので熱により一旦再溶解しますが、これにより焼きついた状態の塗膜になり高度、付着が向上されることが期待
    されます。
    一度トライしてみてください。
    注意点として、塗ってから20~30分ぐらいセッティング時間を取り
    急に近ずけず、徐々に暖めながら発泡しないように作業してください。
    最終トライ温度目安として60~80℃ぐらいを推奨します。


2004年02月11日 10:43:28
名前:juice
件名:シルバー製品への塗装について (LTja3WSB4oB)
    ご丁寧に教えていただき感謝しております。早速やってみます。どうもありがとうございました。



2004年02月06日 14:40:36
名前:****
件名:車の内装ウッド(鏡面塗装)ニス補修について (nk4tskauQPX)
    初めて投稿させて頂きます。
    1996年製のアメリカ車(シボレー アストロ)ハイルーフ キャンピング仕様を所有しておりまして、内装インテリアに鏡面塗装が施された木材が使用されています。経年劣化で白く変色している所がありますので、補修しようと思っています。
    私の見たところ塗装厚はかなり厚い(0.4~0.5mm位)あるにもかかわらず、1~2回位の塗装で仕上げている様に思われます。
    エポキシ系かポリエステル系(ウレタン樹脂塗料ではない)の様な気がしております。
    色々な所(車のディーラー他)に聞いたのですが、これだと納得できる答えが見つけられずにいます。
    とてもマイナー(特殊)質問ですが、どうかよろしくお願い致します。

2004年02月09日 13:03:48
名前: satoplan.desk
件名:補修方法・・・・・ (Jo5tlxOBPdT)
    確認したいのですが、
    ・素材は木製(無垢材?)
    ・塗装膜厚はかなり厚い(0.4~0.5mm位)ある
    ・鏡面仕上げ
    *木地には着色してあるorローズウッド、紫檀等の無垢材・・ですか?
    *トップのクリヤー層の塗膜のみが白化した状態ですよね
    今回のpointは*の2項目が重要だと考えます。

    補修を検討するにあたり、クリヤー塗膜が何の樹脂であるかより、白化した塗膜がどの程度の深さまでなのか表面だけなのか・・・?
    状態が大事なように思います。
    もう少し詳細を教えていただけますか?

2004年02月10日 05:28:52
名前:** 
件名:返信ありがとうございます。 (nk4tskauQPX)
    *素材は無垢材です。木地には着色していません。材木の種類は
     わかりません。
    *少しめくってみたのですが、下地とトップではなく、同じ物を
     2~3回塗装している様に思われます。
     白化は表面だけではありませんし、深いキズもあるので、全部
     めくってから、塗装するつもりです。

    車屋さんは、特殊ガンで塗装する事と、部分補修には市販のマネ
    キュアに凝固剤を入れて使用すると言うことです。(業者として
    はそっくりそのまま取替えが、お望みでしょう。笑・・・でも
    すごく高価なんです。)

    塗装(ハケ塗り)には少し自信がるので、ウレタン樹脂のニスで
    試しましたが、深みと艶がイマイチです。

    こういったところですが、よろしくお願いします。
2004年02月10日 11:45:17
名前: satoplan.desk
件名:下地を大事に・・・ (wBnMHaD1Hr5)
    再塗装をされたようですが、既存の塗膜を完全に剥離除去されてから(無垢材の素地を出して)お塗りになったのでしょうか。
    私の個人的見解で申しあげるなら、できるだけ現在の既存塗膜は残されて
    木地を出してしまわない様に白化除去、傷の補修を行い仕上げて行く工程を取られることをお勧めします。
    木地から下地を作り、現行の鏡面仕上げまで仕上げるには一般的に大変難しいと考えます。
    A
    ・旧塗膜を残す(サンドペーパー#600ぐらいから丁寧に研磨する)
    ・仕上げはポリウレタン樹脂(2液)艶ありクリヤーで3回塗り
    B
    ・どうしても完全剥離せざるを得ない場合は下地処理はポリエステル樹脂
     系の下地塗料で処理塗装を行ってください。
     (肉持ち感のある厚膜となる様に)
    ・仕上げはポリウレタン樹脂(2液)艶ありクリヤーで3回塗り

    ABともポリウレタンクリヤーは自動車のボディー仕上げのトップコート
    クリヤーでもいいと考えます。
    もしくは、木工用2液性or1液性湿気硬化タイプのポリウレタンクリヤー
    をお勧めします。
    B下地剤はポリエステル樹脂そのものでノンワックスタイプでいいかと考えます。木工専用のポリエステルサンジングシーラー(3液タイプ)は使い方が難しいです。

    一応ご参考にしていただき、作業をご検討なさってください。

2004年02月10日 19:27:58
名前:** 
件名:返信ありがとうございます。 (nk4tskauQPX)
    とても参考になりました。よく検討してみます。
    どうもありがとうございました。



2004年02月10日 11:28:42
名前:muti
件名:モルタル床の滑り止め (zRcH.Vjf16h)
    表面保護のためにウレタンクリアーを塗装してますが、ハイヒールを履いた女性から滑りやすいとの苦情を受けてます。
    この表面に簡単に塗れて、かつ防滑作用が期待できる塗料を探してます。

    ご存知でしたら教えて下さい。

2004年02月10日 13:20:51
名前: satoplan.desk
件名:セラミックコーティング剤・・・を・・・ (wBnMHaD1Hr5)
    床面は保護を目的に、防汚性、防滑性、耐磨耗性が要求されますよね。
    コンクリートモルタル、磁気タイル、自然石等の保護目的で上記機能に対応できる一番のお勧めは、(透明タイプの)セラミックコーティング剤です。もちろん着色のタイプもあります。
    新設の場合は、塗るだけで窯業系無機素材と反応し珪酸カルシュウムという物質を表面に形成し、親水性で汚れにくく、滑り難い強靭な塗膜を造ります。
    (ご参照)
    http://www.satoplan.com/ceramics_3_1.html

    今回のご相談は、すでにウレタン樹脂クリヤーをお塗りになって滑るので
    ということですから、いまご紹介したセラミッククリヤーをお塗りになる
    ことをお勧めしたいのですが・・・。
    ただし、今の塗膜の上にすぐ直接塗ることはできません。
    密着性(相性)が懸念されます。
    ・既存の塗膜をサンドペーパー等で良く研磨し付着の向上を図る方法
    ・溶剤、剥離剤等で既存塗膜を剥がし取り除く方法
    など、下地処理作業をして頂くことが条件になります。

    店舗等の床面と推測いたしますの、上記作業が可能かどうかなんですが・・。

    1㎏単位(10㎡/㎏)で対応していますので、ペーパー研磨の軽作業により密着性の確認をなさってみるのもいいかと考えますが・・。

    ご検討ください。
2004年02月10日 16:21:31
名前:muti
件名:モルタル床の滑り止め (zRcH.Vjf16h)
    先ずは、小面積で付着性を確認してみます。
    ご丁寧な回答、ありがとうございました。



2004年01月26日 11:48:39
名前: yama
件名:熱放射機能 (aCmjr9/2qrI)
    熱放射性を有する防食性の高い塗料はないでしょうか?
    塗る対象の素材は、鉄、アルミ材です。

2004年01月26日 18:15:18
名前: satoplan.desk
件名:熱放射機能 (aCmjr9/2qrI)
    熱放射機能を持ち備えた塗料としては次の二つの種類が考えられます。

    一つは建築(住宅等の建築物)の屋根、外壁等の用途目的(太陽熱)で
    反射機能を持つ機能を付加し室内空気の上昇を抑える効果を期待する為の
    塗料(下記ご参照)
    http://www.satoplan.com/f_n_parasa-mo.html
    基本的には、白系の色が一般的でしたが、濃多彩色も可能になってきました。

    もう一つは、工業製品等の半導体が組込まれた機械製品などに発熱する
    熱を放出させる、あるいは筐体に熱を帯び機械製品に影響しないように
    未然に防ぐ目的のために使用するケース。
    この場合は、もっとシビアな導電性あるいは絶縁性等の機能も要求される
    ことが一般的に多いので有機樹脂を含まない無機素材よりできたセラミックコーティング剤をお勧めするケースが多いです。
    もう少し詳細な使用目的をお教えいただければ、仕様ご提案ができるもと
    考えます。
    この塗料は多機能素材ですのでいろいろな効果が期待できます。
    また鉄、アルミ等の金属、非金属素材にたいしては防食性の面でも超耐久効果も期待できます。
    硬化は、熱硬化と常温硬化の両方のタイプがあります。

    とりあえず、当社HPの機能と使用目的の選定例のページをご参照いただき
    、ご確認いただければと存じます。





2004年01月23日 04:02:45
名前:ひで坊
件名:ラメ・フレーク (Ej6YnqGH7Tn)
    エアブラシ(口径0.2~0.4mm程度)で吹き付け可能なラメ・フレークを探しています。
    そういったものはどこかのメーカーから発売されているのでしょうか?
    ちなみに塗る対象物はプラスチック・金属さまざまです。

2004年01月24日 09:23:14
名前: satoplan desk
件名:フレークについて (aCmjr9/2qdb)
    アルミフレークは意匠効果として発揮できる拡大要素を持ってますよね。
    アートデザイン関係でお使いになるのでしょうか?
    フレークは種類(色調、粒度等)、豊富なvariationがあります。
    まずは、下記ページをご参照ください。
    http://www.daiya-ind.com/daiya-h.html
    ダイヤ工業㈱で多彩な用途、目的で工業用等供給しています。
    紹介しました製品で可能なようであれば資料見本をご請求になり
    ご確認なさってください。
    必要があれば当方で対応いたします。
    あとは、素材の下地処理をなさり、フレークをアクリルウレタン樹脂
    塗料のクリヤー(透明)あるいはメタリックカラーに混ぜ吹きつけなされば良いと考えます。尚、最終仕上げは必ずオーバーコート仕上げとして
    クリヤー(透明)で保護コートをしてください。